今年もきもこにまた会える😆元気に1年過ごしてきて良かったなーと思う1月最終日のタイム🌱
おはようございます☀タイムです😊昨日は久々に数十年、お世話になっているサロンへ。たくさん話して、たくさんマッサージして、充実した時間を過ごせました💓それぞれの子どもの成長話も面白かった😆長女の振袖写真を見せようと思っていたのに、すっかり忘れてしまったので😅またの機会に😊今日の質問は
これは本当だとあなたが思っている言い伝えは何ですか?
「まだできるは、もう限界」です🤣
タイムは出かけると、出かけたついでにが発動しやすい💦疲れてないし、いける〜と動いてしまうのだけど、帰ってくるとグッタリするほど疲れてしまうことも多いので😂もうちょっと、自分の体と相談しながら動きたい😅
今日から白樺×きもこてんが始まる✨
toppyさんとの出会いは長女が小学生の時だから、10年以上前を遥かに越える😳その頃からずっとご縁があって、集め続けているきもこ。それこそ、展覧会ができるんじゃないかというぐらいあるが笑 1年に1個か2個のゆるやかペースで地味に増えている。
可愛い物大好き長男も、きもこにメロメロ😍
去年はラスト1個だった限定「ポチタきもこ」を買わされた🤣
今年の限定は「ピクミンきもこ」
長男は今週末にならないと寄宿舎から帰ってこないので、その時に行こうと約束しているのだが、タイムはどうしてもピクミンきもこが欲しい🤔でも、約束してるしなーとモヤモヤしていたのだが
先に行って、ゲットしちゃえばいいじゃん🤫
どうして、こんな至極当たり前のことに気づかなかったのか🤣金曜日に一緒に行こうと話はしたが、先に行ってダメだとは言われていない😆
同じ会場で毎年やっている新春陶芸にも行くが、年を取るごとに「毎年同じ」がありがたく感じるようになってきた。
去年は中学生の時、どハマりだったBUCK-TICKの櫻井さんが亡くなった。最近は時折、YouTubeで見かける程度だったけれど、亡くなったと聞いた時は57歳という若さもさることながら、直前まで歌い続けていたことにも驚いた。
中学校のA先生が亡くなったのもショックだった。我が家の子供達3人が中学生の時、ずっと一緒だった先生。クラス担任になることはなかったけれど、さすがに7年間続けて在籍していると顔見知りにはなって、挨拶以外にちょっと話したこともある身近な存在。
次男は学校のことをさほどしゃべらないので、そのことを知ったのは溜め込んで渡された学級通信にサラッと書いてあったから。ちょうど長女長男もいて、なんで?と次男に問い詰めていたが、彼は忘れた😑と遠い目をしていた😅
「毎年同じ」ということは当たり前じゃないと気付かされることが多い。そして、毎年同じように来るイベントに自分を重ね合わせて、今年も無事に迎えられたと心底喜ぶ😃
今日から始まるイベントが1ヶ月前に開かれたとしたら、私は骨折の松葉杖を外したばかりで、到底行けなかった。それが今は行けてしまうありがたさ🙏きもこの他に白樺樹皮で作った作品も色々並ぶので、それを見るのも楽しみ😊
確か去年だったと思うけれど、これまた長男が笑 5000円ぐらいする白樺樹皮作品を欲しがって、諦めてもらったはず😅
今年はどうなることだろう🤔何かをねだられる不安しかないが笑 それもまた「毎年同じ」でめちゃくちゃ幸せなことかもしれない💓
リュックと添い寝ごはん/天国街道
【Music Video】
なんと!ジャッキーちゃんが出ている😆
あの雰囲気が大好きなのよ〜😍
朝からめっちゃ、ニヤニヤしまくり😁
いつ何が起こるかわからないからこそ、楽しいことや嬉しいことを全力で喜ぼう✨そんなことを思う水曜日の朝☀️