10月28日のタイムは森沢明夫『さやかの寿司』読了✨自分の選択は間違ってなかったと確信【ネタバレ0】
おはようございます☁️タイムです😊10月も最終週✨9月も早かったけれど、10月も倍速の勢いであった😳先週末は結局、家のことは洗濯以外、長女に甘えっぱなしだったな😅いつも本当にありがとう🙏後でもう一度、きちんとお礼を言っておこう。今日の質問は
時が止まるとしたら、どの瞬間を選びたい?
タイムは次男が誕生した時🐣周りのガッカリぶりが激し過ぎたので、今だに私だけでも盛大に喜べば良かったと悔いているから😂生まれた瞬間の時を止めて、生まれてきてくれてありがとうって次男を抱きしめたいです💓
昨日、森沢明夫さんの『さやかの寿司』読み終わった😃
ハッピーエンドが定番の森沢明夫さん✨怖かったり、イヤミスが苦手な私が読む前から安心できる本。さやかの寿司が中心になるお話で、読んでいる間に回転寿司じゃないお寿司が食べたくなる🍣
最初の感想としては
誰といるかってものすごく大事😊
ということ。当たり前のことかもしれないが、自分の心や体を傷つけるような人とは一緒にいなくたっていい。それが家庭であっても、仕事であっても。
私が高校生ぐらいの時って、一つの所に長く勤めることが当然で、すぐに辞めたりするのは堪え性がないとか、みんなそういう所で歯を食いしばって頑張ってきているんだから、あなたもそうしなさいみたいな空気ばかりだったと思う。
でもさ、嫌な人やことを我慢して、不満ブーブーで月日を過ごすのって勿体無い。早々に見切りをつけて動いていく勇気も必要。
でも、頑張っちゃうんだよね。自分が悪くないのに、悪いからと思って理不尽なことに耐えたり、その場の情に流されて、見たくないものに蓋をしちゃったり。
なんか、この本を読んでいると、今年の3月から働いて10月末で辞める今の職場のことを振り返ってしまった。正直、ずっと続けたいと思っていたし、色々こうやりたいと考えていたこともあったけれど、すべて終わる。
私のことを大事にしてくれない場所にずっと居続けることは無理だと判断して、本当に良かったと思う。もうあと残り4日だが、今だに引き継ぎはないし、次は誰がやるかも知らされていない。聞けば教えてくれるかもしれないが、もういなくなるのに聞く必要もないかなって。
さやかの寿司も「自分の居場所」を丁寧に振り返る話だと感じた。本当にそこでいいの?我慢しなくても他の場所が待っているかもしれないよ?と質問されているように捉えることができる。
うちは私と長女が同時期に新しい職場で働き始めたので、戦友みたいになって、たくさんのことを話してきたが、彼女に愚痴をこぼすと
もう、そんなとこ辞めた方がいいよ。じゃないと、ママがダメになっちゃうよ。
と言われたことが多い。退職届を出してからは、そんな職場は辞めて正解だよ!が増えたけれど、なんか、ドロドロを通り越して、もはや肥溜めだねみたいなことを言われたこともある🤣
どうしてそんな環境になってしまうのか、私には心当たりがあって
「自分のやっていることは正しい」と「自分の枠から外れることは受け入れない」という考えがセットになっているから。
正解は一つじゃないと思うけれど、正解は一つと思い込んでいる人がリーダーであること。そこをつつくといらぬ怒りをかうから、誰も何も言わないこと。それを仲がいいと勘違いしていることがかなり大きい😅
やっぱり、多少なりでも価値観が近い人と一緒にいるべきだと思う。違っても、それを面白がってくれる人を探した方がいい。なんなら、その探す手間をいとわない仲間がいるとなお、いいよね😊
そんなことを感じた『さやかの寿司』自分の選択は間違っていなかったと再確信した月曜日の朝☁️
オレンジスパイニクラブ『生活なんて』
Music Video
生活なんて平凡でいい。その平凡を愛せるような自分でいたいなあ💓