失敗寸前のパネトーネ。大丈夫!諦める前に出来ること♡
こんにちは。ゆめねこです。
先日 久しぶりに風邪をひきました。20代後半から30代前半にかけて 二度 脳出血になった経験がありますが、振り返れば 当時は免疫力が かなり落ちていたというか、一度風邪をひくと1ヶ月くらい引きずってしまうような感じでした。
体力が戻った今は、風邪症状は辛くても「きっとすぐ治るだろう」という感覚があって、変な言い方ですが 風邪をひいていても 何だか ありがたいような気持ちになります。
さて、今回はパネトーネについてです。
それも「失敗しそうなパネトーネ(サワードゥーパネトーネ)を救う」という内容です。
イーストやパネトーネ粉末を使って仕込むパネトーネもありますが、今回はサワー種を使ったパネトーネについてです。
パネトーネはイタリアの発酵菓子ですが、本場のものはリエビトマードレという種を使って仕込む こだわりの強い発酵菓子です。
大切に管理された その種は 簡単に真似できるものではないでしょう。種や環境が違えば同じようにはいかないので、レシピを見ても ホォ〜!と思うだけで終わってしまいます。
サワードゥーパネトーネのレシピはあってないようなものなのかもしれません。
【サワー種を使ったパネトーネ作り】
サワー種を使ったパネトーネ作りは種のパワーが重要です。上の写真のように中種が元気に育っていれば、まず失敗はないでしょう。
しかし、上手くいかない日もあります。
どういう感じか…というと、
⚫︎生地がゆるゆるになる。
⚫︎ちぎれるような生地感。
⚫︎発酵に時間がかかりすぎる。
⚫︎酸っぱすぎる味。
大抵は1回目の生地(中種)を作っているときに あれ?と感じるでしょう。サワー種にパワーがないときは 捏ねている最中から ダラっとしたような なんだか締まりのないような生地になりがちです。
【諦めないでロスを回避せよ!】
あ…コレ失敗かも…。と冷や汗状態のとき、決して諦めないでほしい。これが私の願いです。
ゆるゆるの生地。パンチをしても締まってくる気配がない 又は 締まりが悪いとき。発酵の時間が かかりすぎるとき。
そんなとき、こりゃダメだ…と思って 生地を捨ててしまったり、明らかに小さいサイズで焼いてしまったりしたら ゆめねこ警察が発動しますよ〜🚨
そんなとき どうするか?
粉とイーストを加えてください。
この生地状態では いくら発酵をとってもパネトーネと言えるものは焼けないでしょう。サワー種のパワーだけではどうにもならない感じです。
この状態からでも 粉とイーストを追加してください。じゃあ塩や砂糖は?と思うかもしれませんが、
それは自由です。
入れたかったら入れればいいし、なしでもいい。
あくまでも緊急処置なので ベーカーズ%は気にしなくてもいい・だいたいでいい というのが私の考えです♩
このときは強力粉1つかみ分(目分量)とイーストを0.2g、塩1つまみを追加して、ドロドロ感がなくなるまで混ぜてから発酵を続けました。
大切なのは しっかりと時間をかけて発酵をとることです。途中、パンチを入れて張りを持たせるのも おすすめです。
こちらの写真↑は最終発酵後の様子ですが、緊急事態を乗り越えて膨らんだ生地は サワー種だけで作ったときやイーストだけで作ったときとは違う なんだか不思議な生地感になっているのが伝わるでしょうか?
最終的に焼成中の釜伸びがあって、このくらいのサイズまで 無事 膨らみました。
イーストが加わったことで パンっぽさのある内層にはなりましたが、ベースはサワー種仕込みなので 乳酸味のある味わいに仕上がりました。
本来ならばサワー種のパワーだけで カッコよく作りたかったパネトーネ。
失敗しそうになっている最中は テンションが かなり下がるのは避けられないでしょう。しかし そこは自分を奮い立たせて 乗り越えましょう!
乗り越えた先に唯一無二のパネトーネが待っています。良い意味でも悪い意味でも、決して真似できないパネトーネを自分で作ったことになります♡
最後までありがとうございました。美味しいパネトーネが焼けますように。