
【セルフケア習慣】第5回目テーマ:ストレスを記録するの振り返り
みなさん、こんばんは!
今日は金曜日の夜。ということで、【一緒につくろう、セルフケア習慣】略して【セルフケア習慣】(と、今後は表記していきます〜)の振り返りをする日!
第5回目のテーマは「ストレスを記録する」でした。
こちらの記事に添付したワークシートを使用し、ストレッサーとストレス反応を記録してみましょう、という提案でした。
ということで!振り返りとして、まずは月〜金のわたしのストレスについて、シェアしていきます。
12月2日(月)
ストレッサー:歯ぐきの腫れ
ストレス反応:身体)口の中の違和感 気持ち)心配
12月3日(火)
ストレッサー:職場での話し合い
ストレス反応:ちょっと面倒・・・うまくいかないなぁという気持ち
12月4日(水)
ストレッサー:美容院の失敗に気づいたこと
ストレス反応:髪が悪い状態になるんじゃないかと不安な気持ち
12月5日(木)
ストレッサー:髪の状態について質問したときに美容師さんの反応
ストレス反応:残念な気持ち、落胆と怒り
12月6日(金)
ストレッサー:歯ぐきの腫れが治らない
ストレス反応:不安と焦り
こんな感じでした!全部さらけ出すの、ちょっぴり恥ずかしい。
というのも、今週は歯ぐきと美容院に関するストレスでいっぱいだったから。笑
と、毎日こんな感じで自分のストレスを記録しています。
記録することで嫌な気持ちが増幅してしまうのでは?という疑問も出てくるかもしれませんが、逆で。文字にすることで冷静に自分の状態を観察できるんですね。
みなさんはいかがでしたか?
実際に書き出してみた方はどんな気づきがありましたか?
日曜日の夜には【一緒につくろう、セルフケア習慣】第6回のテーマをお伝えします。
引き続き同じワークシートを使いますので、先程のnote記事よりぜひダウンロードしてみてくださいね!
それでは。