見出し画像

2024年 10月 ひとりごと③

月曜日 晴れ

最近休みの日、旦那はウォーキングに出かける。昔ならありえない。休みの朝は永遠に寝てる人だったのに。人間変わるもんだなと感じた。子供達も一緒に歩きに行った。
ちょっと羨ましかったので、私も次の休みの日は一緒に歩こうと思った。

今日は祖父の法事だ。
なんだか今年は喪服を着る機会が多いな。

お寺さんのお経を聞いてる間、祖父のことを考えてた。
私の祖父は物静かな人だった。そして、一緒に遊んだ記憶はほとんどない。
覚えていることは、
仕事から帰ってきて、いつもあんぱんをレンジでチンして食べていたこと。(子供ながらに私も食べたいと思っていたが、くれず)

昔犬を飼っていたので、一緒に散歩に行ったこと

私が、祖父の台所で宿題をしていて、夕食の時間になって、机の上に、消しゴムのカスが残っているのを祖父が見て、胸が悪いといい、夕食のおかずを持って、違うテーブルで食べたこと。しかし、子供ながらにその違うテーブルはすごく物が置いてあって、そっちの方が汚いのでは?と感じだ。(祖母は片付けられない人だったので、いつも机の上は散らかってた)

祖父は孫はそんなに可愛がらなかったが、ひ孫はとても可愛がっていた。
それは私は驚いた。

口数が少ない人だったのに、歳をとると、文句ばかり言う人だった。
そして、すぐ批判をする。だから、会話していても楽しくなかった。

そんな祖父だが、祖父が14歳の時に祖父は特攻隊に自ら志願した。
祖父の部屋には特攻隊に贈られる大きな、幕があった。真ん中に日の丸があり、そこにたくさんの方のメッセージが書かれてあった。
14歳で特攻隊に志願するなんて、どんな気持ちだったんだろう。

特攻隊の練習中に戦争は終わったので、祖父は生き延びた。おかげで、命が繋がれ私はここにいる。

祖父は戦争時代のことはよく思っていない。
10人兄弟の長男だったので、なんでも我慢させられたと。泣くことも許されなかったので、泣く時は、声を上げずに一人で、泣いていたと。
戦争で、祖父の父が亡くなって、父の代わりに違う、父が家に来たので、家にいずらかったこと。
食べ物もたくさん食べれず、辛かったと。
私が分付き米を食べているのを見て、祖父は「そんな茶色いご飯は貧乏人が食べるもんや」といつも言われてた。
白米、白砂糖が高級とされてた時代の人だ。

祖父が生きている間に、孫も亡くなり、子供も亡くなり、
祖父の人生は良かったのだろうか。

祖父が残した遺書には色々あったが、良い人生だったと書いてあった。

祖父のことを思い出すいい法事だった。


夕食
法事のお弁当
うなぎが入っていたので、美味しかった。


火曜日 曇り

今日は久しぶりに、山の田んぼと畑を見に行く。
山の田んぼはそろそろ稲刈りだな。水を止めようかな。
家族の予定を確認にして、稲刈り日を決めないとな。

私の田んぼのすぐ近くに友人も田んぼをしている。友人は昨日稲を刈ったようだ。
しかし、稲が倒れていたので、機械で刈れない稲もあったので、少し手刈りするようだ。
私の稲は全然倒れていないのに、なぜ友人の稲は倒れたんだろうか。

畑も見に行った。
大豆がよく育っている。倒れている大豆が少しあったので、棒で補強する。
今年の大豆は豊作だ。
後は猪さんに食べられないことを祈ろう。

午後は、明日のお弁当の仕込みをする。
明日は、二種類のお弁当を作る。
一つは息子の校外学習のお弁当ともう一つはお世話になってる方に、お渡しするお弁当。
仕込みをして、子供のおやつ作って、夕食準備していたら、あっという間に時間が過ぎてしまし、まだ、やりたかったことあったけど、明日にしよう。

子供達が帰宅して、地元の秋祭りへ。
このお祭り、私が子供の時からある。
このお祭り、昔はとっても楽しみにしていて、
私は小さい頃、お小遣いをもらったら、必ず、お土産を買ってくると教わったので、お土産の今川焼き代を引いた残りのお金で、何を買おうかとシュミレーションして、楽しんでいた。
もちろん、我が子もとっても楽しみにしている。
ハレのひと言うことで、お小遣いを渡して、この金額で、やりくりしなさいと伝えるが、今、このお祭りも値段が上がって、
何もかもが高い!昔を知っているから、高くて、買う気がなくなる。
べっこう飴昔は300円だったのに、今は500円だ。

だから、子供達もいかに何を買うか必死だ。
私も、毎年亡くなった兄のお供えをするために、お祭りで、はしまきやまるまる焼きを買うが、高い。はしまきだけ購入する。

ちなみに、息子は、お祭りでは食べ物よりゲームだ。
全てのお小遣いはゲームに使った。
そして、負けるので、泣いて、お姉ちゃんから、食べ物を分けてもらっていた。

もしや、息子将来、ギャンブル依存症になるのか?とちょっと思った。

砂糖がたくさん入った物を子供達は食べたので、帰ってから梅醤番茶を飲ませた。


夕食
新生姜土鍋ごはん、味噌汁(キャベツ、玉ねぎ、わかめ)、マコモのきんぴら、大根葉の胡麻和え


水曜日 雨のち曇り

朝、いつもの家事をこなして、二種類のお弁当を作る。



とりあえず、おかずは出来上がったが、もう、子供達を起こす時間だ。朝ごはんを作らないと。いつもの簡単な朝ごはんを用意して、お弁当の続きをする。
息子と旦那と私の弁当が完成。
子供達を見送り、もう一つのお弁当も仕上げる。
なんとか出来上がった。
しかし、後片付けがてんこ盛りだ。
まだ、部屋の掃除もしていないから、頑張ってこなす。


なんだが、朝に全力を使ってしまった。

その後、お世話になってるかたが、我が家の千ばこきを使いにきた。
脱穀をして、唐箕をした。籾摺りの状態まで完了した。
一緒に作業をしていて、本当に昔の人は稲刈りした後も、やることたくさんで、大変だったんだといつも思う。
百姓は百の仕事がある。晴れたら、外仕事。雨が降ったても、中仕事が山積み。
今は魔法みたいに、すぐにお米が食べる状態に手に入る。
昔の人が見たら、驚きだな。

ふーなんだが、今日はよく働いた?

夕方になり、すごく眠くなる。

夜、お月様がとても綺麗だ。明日は満月だ。
子供達がユーホーが飛んでた!と大騒ぎした。

夕食
土鍋ご飯、すまし汁(キャベツ、ネギ、大根)
マコモと切り干し大根の煮物


木曜日 晴れ

今日は満月だ。綺麗なお月様が見れるといいな。
朝散歩は短めにする。しかし、もっと歩きたい気持ちがあったが、今日は予定があるから、グッと我慢する。

出かける前に小豆南瓜を作る。
ホクホクだ。若杉流食養で学んだレシピだ。
塩のみの味付けなのに、本当に甘い!土鍋の力はすごい。

食薬で食べても良い。糖尿病の方には特に良い。

今日の予定はカンフーだ。
たくさん、腕を振って、呼吸をして。
カンフーの形をしているときは、先生を見てやっているが、
ほぐしの時はほとんど目を瞑っている。周りは気にせず、自分の思うがままに。
先生の家が山の近くなので、自然の声を聴きながら。とても気持ちいが良い。
先生の家に、鹿の角があった。
近くの山で拾ったとのこと。
推定4歳の鹿の角だそうだ。


今日はなんだが、とても元気だ。
帰ってからサクサクと用事をこなす。

娘が機嫌悪く帰ってくる。
今日、遊ぶ約束をしていた友達と遊べなくなったそうだ。
話し言葉に棘があり、息子と喧嘩ばかりする。
気持ちはわかるが、やめてほしいな。

今日は好きなことばかりしたから、明日からは頑張ろう。

夕食
土鍋ご飯、味噌汁(玉ねぎ、蓮根、春菊、ワカメ)、小豆南瓜、切り干し大根とマコモの煮物

畑でとれた春菊。この苦味が美味しい。子供はちょっと嫌がってたけど。


金曜日 晴れ

昨日はスーパームーン。
しかし、昨日の夜お月様を見たが、そんなに大きくないなと子供達と言ってた。
しかし、朝散歩で空を見上げたら、西の空にお月様が見えてた。でかい!確かにこれはスーパームーンだ。子供達に見せてあげようと思ったが、散歩から帰ってきたら、もうお月様は雲に隠れてしまった。
残念。でも、見れてよかった。

さて、今日は畑をするぞ!
畑を2日間しないだけで、なんだか久しぶりという気持ちになる。
草をとり、畑の様子をじっくり観察する。
そろそろ玉ねぎを植える畝の準備をしないと。草ボーボーを刈る。
1本ネギの土寄せもする。たくさん土寄せすると太くて美味しくなる。
もう、ゴーヤのタネどりも出来たので、ゴーヤも片付ける。
しっかりと畑仕事できて満足。でも、まだまだやることはたくさんあるな。

子供のおやつにレンコンパンケーキを作った。

もちもちカリカリで美味しかった。

今日は娘の習い事がお休み。送迎がないので、ゆっくりする。
久しぶりに蓬の足湯をする。
足湯したのに、なぜか、首こりもスッキリする。
首の毒素が下に降りたのかな。首のところも生姜油をすり込んでおく。

今日は娘のマラソン大会の練習「試走」だ。
なんと、娘は1位!!やったー!!
喜んでいたら、
実は、ライバルの子が、欠席だったようだ。なんだ‥
娘には内緒だが、ちょっとがっかりだ。本番はどうなる!楽しみだ。
1位取ったら焼肉食べたいとかお寿司食べたいとか、娘は言ってる。

夕食
土鍋ご飯、味噌汁(玉ねぎ、蓮根、小松菜、わかめ)、八宝菜(マコモ、玉ねぎ、キャベツ、南瓜)、小豆南瓜(残り物)


土曜日 曇り→雨

今日は雨だ。
朝は、まだ雨は降ってない。散歩に行く。朝焼けが綺麗なので、ちょっと遠くまで散歩する。

今日は娘と旦那はバトミントンへ。
息子が暇そうにしているので、午前中、お出かけする。
実は、最近の悩みで息子が休みの日が暇そうなのだ。
お父さんは娘のバトミントンについていってしまうし、近所の子はいつも何かしら予定があって遊べない。
休みの日になると息子は暇そうなのだ。
前は、スケボーしに行ったが、結局一人でスケボーしてもつまらないとのこと。
何か習いごとさせようと色々と調べたが、息子が気にいるものがない。
どうしたもんやら。

とりあえず、今日は天気も悪いし、室内のお出かけでもするか。
でも、私の用事も済ませたい。
まずは、山の田んぼに行って、田んぼの様子を見に行った。水も完全に止めた。
次に、渋柿を見に行った。今週中に渋柿取りに行こうと思った。
そして、コンビニへコピーへ。銀行へお金を下ろしに。
私の雑用が終わったら、
川魚を展示してある場所へ。
小さい施設だが、色々と魚関係の遊び場がある。川魚のクイズとかして、まあまあ楽しめた。最後は鯉に餌をやる。この場合、いつも小さい鯉に餌をあげたくなる。
けど、結局、大きい鯉が素早く餌を食べてしまうが。

午後は、家族で買い物。
私のスニーカを買いに。無事に買えたが、午後からのショッピングセンターは激混み。けど、帰りに娘がペットショップへ行きたいといい行く。
目の前に可愛いトイプードルを愛でていたら、定員さんが突然、そのトイプードルを抱いて、私達の目の前にきて、抱いてみませんか?と

私達家族は今、トイプードルが欲しいのだ。定員さん、なぜ分かったの?
めちゃくちゃ可愛い。2ヶ月の男の子だ。もう、持って帰りたい。
あー癒された。

帰ってから、しばらく、犬を飼ったら名前は何にするとか、どこに、犬をおくとか、盛り上がる。ちなみに、茶色の犬だったら、「黒糖」。白だったら、「もち」だ。

夕食
土鍋ご飯の混ぜご飯(鮭、新生姜の甘酢、胡麻、のり)、味噌汁(ねぎ、大根、わかめ)、ニラチジミ


日曜日 晴れ

急に寒くなる。
今日は娘と旦那はバトミントンの試合へ。
お弁当を思って行くので、お弁当の準備をする。

最初に家の家事を終わらせて、お弁当を作ったので、お弁当がギリギリになってしまった。大したお弁当を作ってないのに、私は要領が悪いので時間がかかるな。
まだ、娘の頭をセットしてない!焦りながら、なんとかこなす。

息子と私も出かけるので、4人分おお弁当を作る。

娘と旦那お弁当。

  • 梅干しごまおにぎり、鮭おにぎり、マコモのしぐれ味噌おにぎり

  • ニラチジミ

  • マコモ団子

  • らっきょ漬け

  • 大学芋

  • りんご

長丁場なので、おやつの大学芋も作った。他のお子さんは市販のおやつだが、市販のおやつがないので、大学芋を。
けど、娘は自分のお小遣いで以前買ったおやつを冷蔵庫にしまってあったので、それも持っていくと。
自分で買ったんだから、何も言えないな。

娘と旦那を見送って、さて、私と息子は、息子のリクエストで、祖父の仕事場へ。
息子は祖父の仕事場が大好きなのだ。
色々と制作したようだ。私は、買い物へ。

帰ってから、娘のバトミントンの試合へ。午後からは、親子バトミントンで、旦那と娘がペアーを組んで、試合に出るのだ。
試合の雰囲気が昔の自分の部活を思い出す。
私は卓球部だった。味方が勝てば喜んで、声を出して応援して、ミスしたら、励ます。相手が、ミスしたら、「ラッキー」といって、声を出す。
それがなんだが苦手だった。
自分が失敗すると、相手チームは拍手。嫌な気分だった。
こんなこと思ってることは私だけなのか。私は変わってるのか?自分は小さい人間なのか。

娘と旦那はとても活躍していた。すごい。娘はたくましい。
さて、息子は段々と飽きてきたので、先に帰る。

息子がなんだか可哀想なので、帰ってから公園で、バトミントンをする。しかし、風が強くて大変だったが、何とか頑張ってバトミントンする。息子も楽しめたようだ。

娘と旦那が、勝ち進んで、中々帰って来ないので、息子を誘って、畑に行く。
息子木登りをしていた。
近所で、バーベキューをしていた。そこで、子供たちが楽しく遊んでるいるのを息子が見て、何だか寂しそうだった。

何だか息子が可哀想になってきた。
ここで、かまってあげるのが、いいのか、ほっとくのがいいのか?
私はどうして良いのか分からない。
息子もバトミントンさせようかな?息子もしたいって言ってるし。

娘と旦那はバトミントン、3位!すごい!

娘のリクエストで、食養ラーメン。
疲れてるから、油物が欲しいかなと思い、かき揚げを作った。

夕食
貧乏ラーメン(若杉ばあちゃんレシピ)、野菜のかき揚げ(玉ねぎ、にんじん、小松菜)、土鍋ご飯


最後まで、お読みくださり、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集