記事一覧
じゃがいもとパセリのサラダ(パセリは冷凍しておくべき、という話)
パセリは安価なハーブの代表格。
平たい葉っぱのイタリアンパセリは西洋料理におおく使われますが、この縮みパセリはなぜか揚げ物の横にちょこっと置いてあるだけの邪魔者扱いされる可哀想な野菜です。ごわごわした口当たりが玉に傷ですが、味がいいだけではなく、実は栄養価も豊富。ちなみに香り成分はイタリアンパセリも縮れたパセリも同じなので、みじん切りにするのであればこちらの方がお得です。
乾燥のパセリを買うく
桃にサワークリーム、さくらんぼの蜂蜜とコリアンダーを少し。
梅雨明けした途端に、夏空になった東京。
今年は雨が多かっただけに、やっと夏が来た、という感じですね。
と言っても、なかなかお出かけしづらいのが残念なところ。
外食もままならないし、家で美味しいもの食べよう!
ってことで、桃を1箱お取り寄せしました。
2、3年前に福島県伊達市にお伺いし、JAの皆様に発酵についてお話をさせていただき、地元の野菜を使った発酵料理をご提案し、婦人部のメンバーと一緒に20
小豆シリーズ『かぼちゃのいとこ煮』の作り方
かぼちゃのいとこ煮の作り方のリクエストがあったので、ご紹介します。今回のいとこ煮は奈良の郷土料理です。これ、昔の料理なので時間がかかります。しかし、時間を短縮しようと缶詰の煮小豆でつくったりするとまったく別の味になるので、のんびりとリラクゼーションのつもりでつくりましょう。
いとこ煮は日本国語大辞典によると「小豆、または豆と野菜の寄せ煮料理。全国に広く行われ、正月、事八日、盆、祭礼、収穫祭などに
インスタントの担々麵を豆乳でつくるとやたらにうまい
担々麺がすごく好きなんですよ。
外で食べることもありますけど、家でインスタントを楽しむことも多くて。そのときフト思いついてやってみたのが実においしかったので、noteにつけておきます。
インスタントの担々麺もいろいろありますが、私は断然『中華三昧』派。スーパーで見つけては買い置きしています。これを普通ならお湯沸かして、麺を入れてゆでますよね。
その「お湯」でやるぶんをまんま「豆乳」でやる、それ