![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83688634/rectangle_large_type_2_6b8786fd9a9c798403e1844149f72d0b.png?width=1200)
Photo by
eriko_fukaki
【季語:帰省、帰省子】あと少し帰省のためにえんやこら
この季語は詠みたかったので、少し遅くなりましたが登園。
「今年の夏休みは帰省できんのかなぁ……」とか話しながら、自分が陽性になっていたのでは世話はないのですが;;
そんな帰省への想いを込めて。
あと少し帰省のためにえんやこら
こんな感じで仕事やら体調管理してたのですがね〜
えんやこらさっさ!とあと少しがんばろう。
帰省子の長男席に胡坐かき
実家に帰ると居間の大きなテーブルの一番偉い席は、長男の私がいつも偉そうに座っておりました。昔は7人家族だったので、大きなテーブルであぐらをかいて食事でした。おばあちゃんとお母さんは正座してましたね。
普段は、あぐらかいて飯食うこともなくなりましたが、帰省するといまだにそんな感じです笑
グーグルのマップかさねる帰省かな
推敲句:グーグルのマップに頼る帰省かな(鶫先生)
暇だったので実家のあたりのGoogleマップの更新状況をチェックしておりました。最寄りの斎宮駅が今年新しく改装されたようでした。思わずクチコミに書き込んでしまいました笑
今後はメタバース的なコンテンツがリアルタイムに更新されてくると、バーチャルにはいつでも帰省できるようになるんでしょう。
でも、表面的な情報とコミュニケーションが取れるだけでは、帰省の値打ちはほぼないようなもんですね。
今年のお盆はほんまどうなるんやろ(三重弁)
と今考えても仕方ないので、まずはしっかり療養いたします。
今回もありがとうございました。
©️Mahalopine
いいなと思ったら応援しよう!
![Yukihiro🧸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94877864/profile_99a3d0bffeae404208facf4eb3193f0f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)