マガジンのカバー画像

革命のファンファーレ2~現代の労働と報酬

184
常に時代の先頭を走り続ける西野亮廣の新連載「革命のファンファーレ~現代の労働と報酬」がGOETHEにてスタート! 25万部のベストセラー『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』…
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

第159回 クラウドファンディングは「金の成る木」じゃなく、「信用を両替する機械」。支援者さんの多くは、「腹を割って話したことがある人」「困っている時に助けたことがある人」だ。今、苦戦している人は、とにかく人に会いに行ってください!

第159回 クラウドファンディングは「金の成る木」じゃなく、「信用を両替する機械」。支援者さんの多くは、「腹を割って話したことがある人」「困っている時に助けたことがある人」だ。今、苦戦している人は、とにかく人に会いに行ってください!

現代人の必読回! 殺到する「挑戦したが、全然、支援が集まりません」という相談への回答は?

支援総額8億円の実績がある西野亮廣が、クラウドファンディングで支援を集められない人たちに伝えたい「本当のこと」

今日は【クラウドファンディングで失敗する人の共通点】です。

そもそも、あなたに「信用」が無いと何も始まらない
僕がよくクラウドファンディングをやっているのと、CHIMNEY TOWNとしてクラ

もっとみる
第158回 お客さんの悩みのリサーチから始める『課題解決型ビジネス』は競合だらけ。であれば「潜在ニーズ」を探ってビジネスを考えたい! しかし、皆が「気づいていない」「隠している」ニーズは見つけにくい…。さて、どうやって見つける!?

第158回 お客さんの悩みのリサーチから始める『課題解決型ビジネス』は競合だらけ。であれば「潜在ニーズ」を探ってビジネスを考えたい! しかし、皆が「気づいていない」「隠している」ニーズは見つけにくい…。さて、どうやって見つける!?

誰も言及していない「ディズニーグッズで『ダッフィー』がブッチギリで人気な理由」も明らかに!?

人にイラっとした時こそチャンス! 西野亮廣流「潜在ニーズ」と「ビジネスチャンス」の見つけ方

今日は【潜在ニーズの探し方】です。

学校で習わない「仕事の作り方」
今日のお話は少し長くなるので前半部分(説明部分)を本記事で、後半部分(具体的な施策)をVoicyのプレミアム放送とオンラインサロンの記事でお

もっとみる
第157回   インバウンドに舵を切っている企業はテレビCMは打たず、日本人が観る番組の広告費は安くなっている。ゆえに、そこから支払われるタレントのギャラは下がる一方…

第157回 インバウンドに舵を切っている企業はテレビCMは打たず、日本人が観る番組の広告費は安くなっている。ゆえに、そこから支払われるタレントのギャラは下がる一方…

経営者はみんな頭を抱えていることなのに、タレントは他人事だと思っていてヤバすぎる!?

西野亮廣が、日本の芸能界の“明日”を予測! 円安、インバウンド、資材高騰、AI台頭、高齢化…時代やテクノロジーの影響で、仕事は減り、ギャラは下がる

今日は【日本のタレントはこれからどうなるの?】です。

「外的要因に目を向けていない」これは結構危険だなぁと
今日は「タレントさん達は、この問題に蓋をしすぎじゃな

もっとみる
第156回 話し相手が、相槌も打たない。リアクションしない。表情も変えなければ、何の音も出さない…という状況で、その相手に話し続けられるか? アイデアを出し続けられるか? 一度考えてみてください。

第156回 話し相手が、相槌も打たない。リアクションしない。表情も変えなければ、何の音も出さない…という状況で、その相手に話し続けられるか? アイデアを出し続けられるか? 一度考えてみてください。

会社の上司が言いたくても言えないことを、西野亮廣が代弁!

ZOOM会議でリアクションしない人は、会議の邪魔。「皆の為にリスクをとって意見を言ってくれている人」を見捨てる、冷たくて最低な人間だ!

今日は【意見はできなくても、リアクションはしろ】です。

会議でダンマリを決め込むことが、他人の意見やアイデアを殺している
今日は昨今の「パワハラ」ウンヌンカンヌンで、会社の上司が言いたくても言えないこ

もっとみる
第155回   北朝鮮からアメリカに最短距離でミサイルを飛ばそうと思ったら、メルカトル図法だとミサイルの軌道は本州と北海道の上空を横切るが、実際は地球は丸いので、もっと北を通過する形になる!?

第155回 北朝鮮からアメリカに最短距離でミサイルを飛ばそうと思ったら、メルカトル図法だとミサイルの軌道は本州と北海道の上空を横切るが、実際は地球は丸いので、もっと北を通過する形になる!?

人間よりも“ChatGPTのほうがぶっちぎりで得意なこと”がわかってきた!
西野亮廣が、ChatGPTと毎日1~2時間やっているという「対話」の中身とは?

今日は【ChatGPTにグラフを作成してもらった夜】です。

アメリカでは、毎日建設的な議論ができるのですっごく幸せ
おそらく、これはコロナの影響が大きいと思うのですが、先日もお伝えしたとおり、ブロードウェイも今は「変わらなきゃいけない」とい

もっとみる