マガジンのカバー画像

参加イベントまとめ

33
プライベートで参加したイベントをまとめています
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

メルペイPMたちとD2Cピザを囲んで座談する会

2019年9月10日(火)に六本木ヒルズの森タワーにあるメルペイ社のオフィスで開催された「メルペイPMたちとD2Cピザを囲んで座談する会」に参加させて頂きました。 ちなみに、この会でPMは「Product Manager」の意味で使われています。 応募時のGoogle申し込みフォームより開催内容を引用させて頂きます。 9/10(火)にメルペイオフィスにてD2Cピザを食べながらPMの業務や課題についてわいわいお話する会です。 PM実務を経験している方を中心に、下記のテーマ

Wasei Salonに参加して、働き方を考えるようになりました

2019年9月21日(金)19:00から都内で開かれた Wasei Salon の歓迎会に参加させて頂きました。 Wasei Salonについてはこちらに詳しく書かれています。9月から参加させて頂いています。 いま、働くの概念が大きく変わってきています。 従来の「社会的に正しい働き方」や「目指すべきキャリア」というものが形骸化してきて、それぞれ個人の自分なりの納得感がより一層求められるようになってきました。 「自分なりの納得感を見つけ出す」そのためには、他者との対話が

720種類のお酒が試せる「AmazonBar~TastingFest~」 を早速、体験してきました

2019年9月18日(水)〜23(月・祝)まで期間限定で開かれる「AmazonBar~TastingFest~」に早速行ってきました。 事前予約で2日目に参加。場所は天王洲アイル。T.Y HARBORのすぐ近く。屋外でもお酒を楽しめるので、風が気持ちよかったです。 Amazon.co.jpで販売している豊富なお酒、約720種類から試飲をお楽しみいただけるイベント。最初に、4つのタイプからあなたに合ったタイプを選択。タイプごとにおすすめのお酒の中から、試飲したいものが選べま

初心者OKの朝活 「世界のボードゲームで遊ぶ会」 に参加しました!

2019年9月14(土)10:00から、渋谷のカフェ・ミヤマで開催された『世界のボードゲームで遊ぶ会 ≪Playing worldwide board games≫』に参加しました。 この会の趣旨は土曜日の朝を有効に使う手段として、ボードゲームを通じて、通じてコミュニーケーションを図るものです。初心者OKなのが嬉しいです。 参加した結論として、とても楽しく、有意義な時間を過ごせました。 休日の午前中、楽しくボードゲームして新しい友達を作ろう〜!👫 初心者でも楽しめるよう

サブスクリプションは既存のビジネスを180度ひっくり返す力がある

2019年9月11日(水)19:30からfabbit銀座で開催された『先駆者に聞くサブスクビジネス導入法 〜所有から利用へ〜』に参加させて頂きました。 Nサロンの招待枠です。主催は日経COMEMO。ありがとうございます。 結論から述べると、サブスクリプションは既存のビジネスを180度ひっくり返す力があると理解できました。 ◇ サブスクリプションの理解は月額課金の便利なサービスという印象でした。コストに比べて膨大なデータにアクセスできる。 動画系ではNetflix、H

「文脈をコーディネイト」したいと思えた日

2019年9月13日(金)19:30から原宿 subaCOで開催された『 文脈をコーディネートしよう〜僕たちのファッションとは〜 #WaseiSalon 』に参加させて頂きました。主催はWasei Salonです。 今年参加した中で、心にとても残ったイベントでした。 理由は登壇者の方達が「なぜ」それを選ぶのか、自身の言葉で話されていたからだと思います。「なに」でも「どのように」でもなく、「なぜ」の話をされていたので、深く心に残りました。 EVERY DENIMの新作「S

note初心者が、イベントレポートを書くために学んだ3つのこと

2019年9月9日(月)19時から大手町にある日本経済新聞社で「書いてみよう!イベントレポ」講座に参加させて頂きました。 この記事でやっと9日目のnote初心者です。ちなみに講座の参加時点では7日目です。あとブログも未経験です。 この講座で知った、イベントレポートを書く上で役に立つと感じた、シンプルな3つの学びについて、シェアさせて頂きたいと思います。 最近イベントに行く機会が増えていたので、ちょうど良いタイミングでした。 ※ 9日目の記念。この記事を投稿して、スクシ

写真で振り返るイベントレポート Minimalファンミーティング vol.2 その③

この記事について2019年9月7日(土)19:00から渋谷TOCビル第1ビルで開催された Minimalのファンミーティング「¡Hola! Nicaragua! Vol.2」に参加させて頂きました。 この記事はイベントレポートの最後として「産地に行く意味」「貿易について」「会場での撮影」をお送りし、締めくくりたいと思います。 レポートその②はこちら。 産地に行く意味山下さんからバトンタッチして銀座店の亀井さんへ。ニカラグアに行かれて農家の方にお会いして、感じたことや、想

写真で振り返るイベントレポート Minimalファンミーティング vol.2 その②

この記事について2019年9月7日(土)19:00から渋谷TOCビル第1ビルで開催された Minimalのファンミーティング「¡Hola! Nicaragua! Vol.2」に参加させて頂きました。 今回の記事では「チョコレートのテイスティング」「ニカラグア農家へのフィードバック」を中心にお送りします。全3回の記事予定です。 レポートその①はこちら。 チョコレートのテイスティングニカラグアの現地の様子を聞き終わったところで、テイスティングのワークショップが始りました。

写真で振り返るイベントレポート  Minimalファンミーティング vol.2

2019年9月7日(土)19:00から渋谷TOCビル第1ビルで開催された Minimalのファンミーティング「¡Hola! Nicaragua! Vol.2」に参加させて頂きました。 結論からお伝えすると非常に良いイベントでした。スマホで撮影した写真をメインにしながら当日の様子をお伝えしたいと思います。 この記事の前半はMinimalとイベント内容の紹介でテキスト中心。後半は写真レポート、という構成になっています。 ※ タイトル写真は、イベント会場のビルの1Fに貼ら

人が集う場所だと感じた、 ノンアルコールバー BarStraw

人と話すのは好きな方だと思う。友達と集まって、お酒を片手に、とりとめのない話をワイワイするのが楽しい。 学生の頃、古いピアノのあるジャズバーで、アルバイトだけどバーテンダーをしていた。マスターからお酒に関する知識を教えてもらい、その魅力と深さに感銘を受けた。 学生としての4年間は、昼は「演劇学生」として創作に取り組み、夜は「バーテンダー」としてお酒の世界に触れていた。 バーに来られる方は多種多様。1人で来られる人はもちろん、アルコールが飲めない人も、来店される。 グラ

Minimal 山下貴嗣さんの公開インタビューに同席させて頂きました

Minimalのチョコレートが好きなので嬉しかったです。Nサロンの皆様ありがとうございます。 Minimalのチョコレートはカカオ豆のみ。何も足さないのが特徴。Bean to Barのクラフトチョコレート。 様々な種類があり、「これは青リンゴみたい」「あ、ナッツの香り」「これがカカオだけ?」と驚きと合わせて、とっても美味しい。 口に広がる、良い香りと、心地よい食感。 個人的には、森の香りを感じる『SAVORY』と、ベリー系の爽やかな酸味が愉しめる『FRUITY』が好き