見出し画像

「障がいのある子どもたちの可能性を信じて」 ル・クロ・ド・マリアージュでトークセッションが開催されます!


2/1(土)、私の推しレストラン(笑) ル・クロ・ド・マリアージュ(大阪市)で、ランチつきトークイベントが開催されます!!


もうすでに何人もお申込みいただいていまして、ほんとうにありがとうございます<m(__)m>


ユニバーサルレストランと言われる、障がいを持ったキャストさんたちが一緒に働くレストランでのイベントです。
「感謝の朝礼」と言われる、お仕事のスタートの光景から、ル・クッカー(児童発達支援放課後等デイサービス)の紹介や見学など、お店の空気感、世界観を体験することができます。


トークセッションのテーマは、

障がいのある子どもたちの可能性を信じて



登壇するのは私の大好きな3人のママたちです( *´艸`)
*プロフィールはこくちーずの申し込みページより。敬称略。

************

・杉之原 千里


みいちゃんのお菓子工房 代表

滋賀県在住。3人の子を持つ5人家族の母(みいちゃんの母)現役会社員。
フルタイムで勤務しながら「みいちゃんのお菓子工房」を2020年1月プレオープン。
本業の傍ら、ケーキ屋のオーナーとして家族以外とコミュニケーションが取れないみいちゃんをサポート。
小学生でパティシエとしてお店を任せ、新聞、テレビ、雑誌、ドキュメンタリーなど多くのメディアに紹介される。
2023年3月、みいちゃんが義務教育を卒業したのを機にグランドオープン。
これまでの経験を活かし若者向けの社会貢献活動も行う。
企業や大学、自治体、教育関係者への講演実績多数。
2024年6月「みいちゃんのお菓子工房」を開放し、子供達の学びの場としてスイーツキッズラボ体験事業を開始。
著書 『みいちゃんのお菓子工房』 12歳のパティシエ誕生  ~子育てのアンラーニング~


・畠中 直美


一般社団法人チャレンジドLIFE 代表

3兄弟、13才(自閉スペクトラム症・知的障害)、7才、4才の子育て真っ最中。
キャリアコンサルタント、ダイバーシティコミュニケーターとして、企業・官公庁での研修講師、コンサルティングを全国で行う。
また、我が子の障害をきっかけにチャレンジドLIFEを設立し「発達障がいの目線で、みんなの生きやすさを叶える。」を理念に活動。
企業と企業、企業と学校をつなぐ様々なプロジェクトの立ち上げに関わるとともに、2024年1月~3月放送の日本テレビドラマ『厨房のありす』に取材協力という形で関わるなど、多岐に渡り活動中。


・瀧 幸子


一般社団法人こどもになる代表
児童発達支援・放課後等デイサービス ル・クッカー 責任者

1981年生まれ、鳥取県米子市出身の高2、高1、小4の三児母。
生活困難家庭や障がいある人たちとかかわる中で、当たり前が当たり前じゃない光景を目の当たりにし、「保育は人」だと痛感。フリー保育士となる。
行政と民間の二本柱で、「誰かを一人にしない」実践を続けている。
ル・クロのあたらしいカタチの福祉がモデルケースとなるよう企業等へも実践を届ける。
困難家庭への支援・相談対応。
こども×企業を繋ぐ社会科見学等実施。
レストランが舞台の福祉事業の中で、障害ある仲間とこどもたち・親御さんを応援。
理念「誰かを一人にしない」一番不安な部分に寄り添うことを大切にしている。

************


私はそれぞれ別の機会に知り合った人たちなんですが、昨年とあるイベントでご一緒することがあり、ぜひ一緒にトークイベントしませんか?ということで実現したイベントです。
(やりましょうと言い出しておきながら、私は病休中につき無念の降板です泣)


リアルイベントのよさは、ご縁がつながること、その空気感、世界観を感じられることです。


お話だけ聞きたいのなら、YouTubeを検索したらそれなりに情報は見つかります。
特に千里さんの情報は山ほど出ています。


今回のリアルイベント、可能な方はぜひ現地にお越しいただきたいと思っています。
後悔はさせません!!(←謎の強気)


そしてそして、先生方や保護者さん、お近くの方で、このイベント、テーマ、登壇者に興味がありそうな方がいらっしゃったら、ぜひお声がけください。
特に保護者さん同士、つながりが生まれたら心強いと思うのです。



……リアルのよさを声を大にして言っておきながら( ↑ )、実はアーカイブ配信もあります。
(トーク部分のみ。据え置きカメラの映像になります)
どうしても都合のつかない方、遠方の方は、ご検討くださいね(^^;)



詳細、おも仕込みは、 ↓  こちらから



登壇者のお一人、杉之原千里さんの著書はこちら。
ぜひ読んでみてほしいです!
勤務校では、職員図書に入れています。


******************

電子書籍を出版しています。


これをオンラインスクールにできるよう、再編集にチャレンジ中!
 ↓  ↓  ↓
2021年9月に出版した、初めての電子書籍です。
子育て中であり仕事にも忙しかった小学校の先生の私が、少しずつ意識を変え、生活を変え、夢を叶えていったお話を書いています。
ペーパーバック版も出版しています。



初めての電子書籍『こうなる!と決めるから夢が叶う』の姉妹版。
私の出版体験記と、出版したことで起きた想像を超えるできごとを書いた本です。




子どもたちの心に種をまくように、ちょっと心に響いたり、何か行動してみようと思えたり、そんなきっかけになる絵本を紹介しています。



主に小学校の教科の学習の中で、関連づけて読み聞かせができる絵本を紹介しています。



それぞれの季節に合わせて読み聞かせできる絵本を紹介しています。



子どもたちにも人気の、読み聞かせで鉄板ともいえる絵本を紹介しています。
なぜ小学校で読み聞かせをするのがいいのか、学級づくりにどう役立つのか、そんなことも書いています。


いいなと思ったら応援しよう!