怒り・イラっとする感情

体調は徐々に戻ってきて
今週は(1日眼科検診は除く)
全部休まず会社に行くことができました。

身体のことで気づくことがいくつかあって
それは心の揺らぎ・動きが少しでもあると
身体が動かなくなることが多いのかな…ということ。

興奮したり、落ち込んだりするとき
心拍数が上がるとき
人と話しているとき、どうしても緊張してしまう
人と話したあとにドキドキが収まらないこと(多分、緊張しているのかなと思う)
それから怒りやイライラしているとき。

今週、あることがきっかけで
怒りや憎しみの気持ちが抑えられなくなりました。
それで家族に怒りをぶつけるようになって…

怒りのあとは疲れてしまい
ほんの少しのことでキレてしまう、そんな自分が怖くて…
翌朝、感情を出すのも嫌になってしまい
(それ以上、感情のラインを越えてはいけないと抑えている感じ)
そしたら、不安や恐怖の気持ちが減って
いつもより身体が動いた。
(でも、おそらく楽しい、やる気等のポジティブな気持ちも減少していると思う)
それが翌日も同じ状態になった。
その夜に怒りをぶつけて、翌朝そのパワーに疲れて
無気力な状態で仕事に行く。
そうすれば身体が固まって途中で帰ることはなくなる。

身体が最低限、動きさえすれば
(=椅子に乗せられて帰ることがなくなること)
怒りの感情を抑えられれば
不安や緊張がそれで減るなら
正直、もう無心・無気力な状態のままでいい…と思ってしまった。
明るい感情も好きなことをしたい気持ちも要らないと。
だってもう既に身体は壊れているのだから。

それがいけないことだって、身体に良くないとわかっていても…


「怒り」「憎しみ」
「悔しさ」「虚しい気持ち」「恐怖」「不安」「無気力」「無心」

これらの感情はこれまで自分が我慢して
蓋をし続けた結果。

そして、そのきっかけになった出来事は
わたしの中にこうありたい、こう生きたい、という願いがあって、そこからが大きいんだと思う。
その気持ちの現れ

でもその願いは叶うことはない、
だからもがいて、悔しくて・辛くて
その気持ちをどこに吐き出したらいいかわからなくて。
会社に行くと、みんな前に進んでいるような気がして
わたしだけ後戻りしている虚しさを感じることがあって
だからその反発心なんだと思う。

主人にはこの一連のことは一切話してなくて
(先月、何度も会社休んでしまったことや身体が動かなくなってしまったこと)
話したところで「無理しないでね」と一言で終わると思うし
わたしがこんな状態になっても
わたしのために●●県(主人がいるところ)→○○県(わたしのいるところ)
に帰省回数を増やしてくれるわけでも、ましてや戻ってくるわけでもない。
余計わたし自身の心が揺らいで
身体がおかしくなるだけだから。

わたしの課題はふたつ。
・会社で緊張せずに過ごすためには、どうしていったらいいのか
・夫との心の繋がり

そのために約1年間(いや、もっと前からかもしれないけど)
不安や恐怖、怒りの気持ちと今
しっかり向き合わなければならない。

もっと早く気がつけて
こんなに放っておかなければ
今、ここまでしんどい状況になっていなかったかもしれない…
だから後悔してる。

これを読んでくれてる人がもしいたら
その方にはこんな苦しい思いをしてほしくないです。








いいなと思ったら応援しよう!