![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111330706/rectangle_large_type_2_4d1629c13e726af8bf3b783be3fd7ba7.jpeg?width=1200)
5歳の夏休みにやったこと【7/18〜7/21】
夏休みのバス遠足は体調が戻らず、断念した。
高熱から5日経っても、体力と不調は改善されず、朝もなかなか起きられない。
しかも、おねしょを連発している。
明らかにおかしい事は分かっている。
ただ、食欲はあるので様子をみて過ごしている。
病み上がりだが、ずっと家の中で過ごしていると体力も筋力も戻らないから、朝8時に近所の公園へ行くことにした。
【公園1日目】
全く走らず、砂場で遊びダンゴムシを観察する。久々のお外で誰もいない公園でも楽しそうにしていた。
家の中では終始ゴロゴロしている。立ち上がることが少なく、喉の渇きとトイレの多さに違和感を覚える。
【公園2日目】
曇っている割に昨日より暑く、30分で撤収。昨日同様、砂場で遊び少しだけ走れた。
咳も出なかったから歯医者の検診へ。色々検査をしてキレイに磨いて貰って、嫌がる事なくご満悦で帰宅。
【公園3日目】
図書館と共に、近くの公園へ。気分が変わって良かったが、暑くて首に巻く冷えシートが役に立った。
少し走って疲れた様子で図書館へ。昨日よりも走る元気はあった。
夜になると急に元気になって、いつも通りのテンションで過ごしていた。
【公園4日目】
いつもより些か凉しかったので自転車で鉄棒のある公園へ。ランニングコースで一周走れた。しかし、疲れと喉の渇きは出てくる様子。
その後、家の掃除も手伝ってくれていつもより元気で、ゴロゴロしている時間も少なくなった。
この一週間、体力を戻すことだけに重きを置いて生活していた。
そして、生活習慣を崩さないように、やるべきことを伝えて実行していた。
8時に公園で身体を動かす
文字の練習
ピアニカの練習
昼寝
栄養バランスの取れた食事を与え、体重を戻すことを心がけた。
この一週間で少しずつ元気になっている。
そして、何より癇癪を起こしたりしなくて本当に良い子で過ごしている。
特に何処かへ遊びに行くわけでもなく、楽しい事をする訳では無いが、文字ドリルもピアニカも率先して行っている。
終始落ち着いた感じで過ごしていたので、こちらも怒ることなく緩く過ごせた。
何とも穏やかで平和な一週間であった。
母子ともに病み上がりで、リハビリのような生活を送っているが、私の副鼻腔炎は未だに治らない。
このまま慢性化してしまうのか、、、。
暑さに気力も体力も削ぎ落とされながら、何とか生きている。
ただ、熱が出ていないだけで身体は楽だから、幸せだと思う。
毎日息子と一緒にいる生活は、ただただ穏やかで幸せで、生きている意味を私に与えてくれる。
特別で無くても良い。
普通の毎日であれば、それで幸せなのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![YUFUKA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157763276/profile_f2fd89850b0aff36c951e6ec67b863b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)