見出し画像

ラムレーズンとドライローズマリーのサンド。白菜の世界観が好き。

おはようございます。

雨を乗り越え、今日から安心の晴れ。
母との生活もあと2日です。

今日は母も疲れていたのかまだ眠っていたので、私はいつも通りに4:00前に起きのんびり過ごしました。

いつもの様に水換えをしていると、

アボカドのたねちゃんの葉っぱが遂に一枚もなくなってしまいました。

娘の付けてくれたたねちゃん。一番小さなアボカドです。

これからどうなっていくのかな。
少し心配しながらも、様子を見守ります。

昨日買って来た地元野菜の大きな白菜。
せっかくなら、新鮮なうちにしてしまった方がいいよな。

ここの直売所の新鮮で大きな白菜を見ると、他では買えなくなりそうです。

そのくらいふわふわで魅力的です。
そして230円程でした。

持ち上げてみると、わ。重たい。
片手で抱えると赤ちゃんを抱っこしている気持ちになりました。

外側の葉は

十分使えそうなので、お味噌汁に使おうと思います。

まな板に乗り切らないくらいです。
底を縦に線を入れて
手で半分に開いて行くと…

ふわぁ〜っと
葉の扉が開きました。
綺麗〜

白菜のこの世界観がとても好きです。

ふわふわしていて、葉の一枚一枚がとても柔らかいです。

優しくて、気持ちいいです。

トレイの上にキッチンペーパーを敷いた上に
1/4の白菜を置いて、
天日干ししました。

やってしまうと、やって良かったと思いました。


朝ごはん

母と子どもたちも起きたので、皆で朝食にします。

昨日ラムレーズンを仕込んでおいたので、
クリームチーズと合わせて
サンドイッチを作ります。
食パンに塗って、
ドライのローズマリーを乗せました♪
シンプルですが完成。
白菜と一緒に買った大きなフジがあったので

剥いて皆で食べました。

お腹がいっぱいになりそうでしたが、ヨーグルトは食べたかったので少量にバナナを乗せて、母はマヌカハニーで私はカルダモンをかけて食べました。

ラムレーズンサンド。
レーズンの甘さが頼りなので、思ったより甘さ控えめでしたがレーズンに当たった時のラムと自然な甘さが後を引く美味しいサンドイッチでした。


お味噌汁を作って夫の朝ごはんを出してから

今日は公園で子ども向けのイベントがありました。保育園のお友達と約束していたので、母も一緒に参加です。

簡単におにぎりだけ握りました。

行くまでに夫がお土産で貰って来たマフィンがあったので、子どもたちがメインで食べました。

一つはチョコチップとかぼちゃの種が入ったマフィンで、もう一つはかぼちゃがゴロっと入ったマフィンでした。

普段かぼちゃは苦手なので食べられるかな?と思いきや、2人ともどちらもペロリでした。

ドローンに前々から興味があった息子。

良い体験になりました。
操作が思いの外難しかったです。

大人でも難しかったです。

わたあめを美味しそうに食べていた娘。

風が強くて、
髪の毛にべったりくっ付いていました。

楽しそうな子どもたちを見て

外で遊ぶのが一番だなぁと思いました。


帰宅してから
天日干ししていた白菜を漬けました。
今年第一号の白菜漬け。

両親に食べさせてあげたかったですが、ちょっと間に合わなそうです。


夫の居ない夕食。
今日はバーミヤンにしました。

気楽な母との外食。
先日久しぶりにバーミヤンに行き感動しましたが、2回目は1回目程の感動は薄れるものだなぁと、何でもそうですが思いました。

でも、気を遣わない母と
楽しそうにおばあちゃんと食べている子どもたちを見ていい時間だなぁと思いました。

帰りにそれぞれの食べたいデザートを買って、私は母と八つ橋風のつぶあん大福を半分ずつ食べました。

4つ入りだったのに、いくらでも食べられそうなくらい火が付きました。

いいなと思ったら応援しよう!