ふきと桜で春を楽しむ。日々の料理。
今朝も寒いです。3月がもう終わりそうですが…
雨の時間もありそうです。
3:00に起きてしまった朝。
頼もしいです。
昨日は太陽の方を向いてかなりこんにちはの状態になっていたので、反対側にしていたら真っ直ぐに戻っていました。
かわいい。
それにしてもペース早めです。
ずっとそばで見ていたいくらいです。
だんごむしとごりらは息子が付けた名前です。
朝ごはん
仕込んでいたラムいちじくヨーグルトを戴きます♪
昨日習い事の待ち時間用に娘に持って行ったナッツが余っていたので乗せました。
昨日のランチで美味しかったのでリピートで。
まだ誰も起きて来ないので、
お先にゆっくり戴きます。
ゆっくり、味わって美味しく戴きました。
そのあとは家族のおもてなしです。
夫のごはんに、オリーブオイルににんにくと高菜、舞茸を炒めて
保育園に送った後夫の仕事の手伝いを済ませ、帰宅すると13:00を過ぎていました。
お腹もぺこぺこです。
ホットサンドを作ります。
クリームチーズを塗って、反対側に舞茸とオレガノ、
私は朝娘が少し残して行ったドライイチジクを乗せました。
生のまま舞茸、ベーコンを乗せて焼きましたが十分火も通っていました。
熱々と、色んな具材がミックスされてとても美味しいサンドでした♪
夕ごはん
光の方がお好きな様です。またちょっと朝より成長している気がします。
それからふきの煮物を作ろうと思います。
実家では良く食べましたが、自分で調理するのは初めてかもしれません。
父が良く近所に取りに行ってそのまま煮物を作ってくれるものがすごく好きでした。それと母が作ってくれる筍と身欠きにしんとふきの煮物と。二人とも味付けが適当でそれがまた好きです。
私は扱いがイマイチ分からなかったので検索して、塩を塗してまな板で板ずりをしました。
水に浸しておきます。そのまま食べられるというのもありましたが、筋を取っている作業が楽しくて全部とりました。
せっかくなので出汁をとりました。
娘は苦手な様です。
私のものはナツメグを入れました。
喜んで貰えると良いです。
ふきは間に合いませんでした。。
へのへのもへじに興味を持ってくれているので
塩分多くなり過ぎ?と思いながら描きました。
娘もおかわりしてくれました♪
ふきの煮物。
さっぱりしていてふきの味を感じられる上品な煮物で美味しかったです。沢山食べられました。
春の香り。ご馳走さまでした。
家に帰って来てMONOという文字と
トンボのマークと、自分が使って黒くなったところと色鉛筆が付いたピンクを描き足していました。