見出し画像

準備から10分で出来た鶏肉のおろしオイスター煮。手紙の温かさ。

おはようございます。

いつもの様に朝ごはん。

ベーグルを完成させると、
娘が私にもクリームチーズサンドちょっとちょうだいと言いました。

お餅とクリームチーズサンド。
ぶどうと焼いたとろけるチーズ3枚が今日の娘の朝ごはんでした。

朝ごはんの用意の間まで、娘が描いていたものです。


夕ごはん

今日は朝、作らなかったので簡単なものを午後から作りました。

娘はガパオ、息子はお稲荷さんにします。
まずは目玉焼きを焼いて

サラダを作ろうと思い、昨日直売所で買って来たまま処理していなかったので水に浸してからキッチンペーパーに包んでしまいました。

葉がここ最近硬めだったのですが、今回はとても柔らかくて感動しました。春かしら?

ミニトマトも買いやすくなって来ました。
今回の人参はとても細長い。

ミニトマトは洗ってヘタを取り拭いてからしまい、人参はキッチンペーパーで1本ずつ包んでからしまいました。

キャロットラペを作って
サラダ完成。

娘のもの用意しました。

茎ブロッコリーの葉というものを見付けました。
気になるし98円だったので買って来ました。

何に使おうかなぁ

茎ブロッコリーと、ほうれん草も洗ってキッチンペーパーで包んでしまいました。

準備OK
夕飯のメインを作ります。

牛尾理恵さんの鶏肉のおろしオイスター煮がとても簡単そうで美味しそうだったので、先日久しぶりにレシピ本を見た時に印を付けておきました。

調味料は、
砂糖                              小さじ1
みりん、醤油、酢       大さじ1
オイスターソース  大さじ1/2
大根おろし     200g(だいたい5cm位でした)

準備OK
鶏もも肉は1枚

ストウブに大根おろし、鶏肉、合わせ調味料の順に入れて、中火で7〜8分したら火を止めて完成です。

簡単過ぎてびっくり

その間に余った大根を糠漬けにしました。

すぐに8分経ちました。

粗熱を取ります。

その間にお稲荷さん

今日はこの後、息子の習い事です。

冷めてから、容器に移しました。

ラムレーズンヨーグルトとぶどうで休憩しました。


保育園で今、息子の年長さんたちが一日一枚ずつハガキにお手紙を書いて郵便やさんがくれたクマの赤い箱のポストに入れて先生が郵便やさんで毎日その人に届けてくれるというものをやっているそうで、息子が一番最初に書いた相手が娘だったので貰ったのを見て感動しました。

いつもやさしくしてくしてくれてありがとう
だいすきだよ

手紙ってやっぱりいいなぁと思いました。
普段なかなか言わない事や、大好きだよって言われると嬉しくなるなぁと思います。

息子も3枚貰ったよと見せて貰ったのですが、
やっぱり大好きだよの言葉に私も嬉しくなりました。


息子の待ち時間

娘はお雛様を今日保育園で作った様で、
同じものを作ってくれました。
それを絵本形式にして読んでくれました。

かわいいし、面白い。
お話を広げるのが上手だなぁと思いました。

娘も息子にお手紙を書きたいと言って、文字は娘が言った通りに書いてと言ったので私が書きました。


夕食は昨日の作り置き、残りものなどと組み合わせて出しました。

鶏肉のおろしオイスター煮。
味の染み込んだおろしが鶏肉ととても美味しくなっていました。こんな簡単に出来て、また頼ろうと思いました。

レシピは青じそを乗せていましたが、うちは夫があまり得意ではないのでそのままシンプルに戴きました。

食後

また工作が始まりました。

本当にお絵描きや工作が大好きな子どもたちです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集