チキンの使い道がうまくいった日。ザーサイおかかふりかけ。
今日も早く起きたもののなんだかんだしているとあっという間に時間が過ぎてしまい、特にこれといって何も出来ずいつもの朝を迎えてしまいました。
時間って本当に限られていてあっという間だなぁと思います。
今日は4:30に起きたのですが、一度娘が5:00に起き上がって来てびっくりしました。さすがに早すぎるよと言ってお布団で一緒にいたのですが、安心したのかすぐまた眠りに就きました。
朝ごはんは、娘があまり食べなくなってから
テンションが上がらなくなって来ました。
納豆ご飯を食べさせるのも一苦労になりました。
相変わらずのバナナブルーベリースムージーは一気飲みです。
珍しく息子は納豆ご飯を完食してくれたので驚きました。息子は乳製品を取らなくなったのでそこも気になるところです。
それから、味噌汁、ぬか漬けはぬかを足して昆布や鷹の爪、レモンの皮なども新しく入れ直したので美味しく漬かっていました。娘は吐き出すものの口に入れたがる意味でぬか漬けがとても好きです。
今日は雨です。
私は娘の迎えに、夫は役所周りの後にそのまま海に行きたいそうで車が被ったので、気持ち早めに娘を迎えに行く事にしました。その間に夫のおにぎりを作りました。
おにぎりネタが鮭しかなかったので、
朝の鰹節でおかかを作ることにしました。
ふりかけは海苔入りが鉄板になりました。
ザーサイがあと少し残っていてなかなか使いきれないでいたので一緒に撹拌する事にしました。
味見してみると、なかなか良い感じです。これなら味付け無しで良さそうです。
火にかけて少し水分を飛ばしました。すりごまもプラスしました。
ザーサイ入りおかかと、鮭にしました♩
人のおにぎりってやたら美味しそうにみえます。
私が小さい頃は、銀紙でおにぎりを包むのが当たり前でしたが最近はラップで包む事の方が多いような気がしています。
今日は何となく、銀紙で包みたい気分でした♩
銀紙、なかなか良いな。懐かしい。
保育園を送った後、子どもたちのおやつのストックがゼロになってしまいこのまま週末を迎える事になりそうだったのでスーパーに行き、仕入れして来ました。
迎えに行くと娘は、他のお友達と一緒に台の上からジャンプしていました。
わぁ。遊んでる。泣いていない。
しかも、もう一回って言ってる。
微笑ましくて、嬉しくて、扉の窓からからそっとしばらく見守っていました。先生ともアイコンタクトしました。
先生が娘に声をかけてくれ、私を見付けた娘が喜んでこちらに向かう最中に足をつまづいてしまいそこで泣きべそをかいてしまいました。それもとても可愛かったです。
戸が開いて、娘をぎゅっと抱きしめました。
おかえり。ジャンプ上手だったね。
1週間頑張ったご褒美に帰ってから、買って来たアンパンマングミをあげました。
海上がりに食べたら良いかなぁと思い、ボックスに入れました。
おにぎりも羨ましかったですが、やっぱりパンが良くなりました。
作り置きしていたサラダをそれぞれのチーズに挟んで、久しぶりに佐藤錦のコンフィチュールも作りました。
娘にドライブルーベリーを解凍したのですが、ふと。
生地がカルダモンだという事に気が付きました。
夫も好きでは無さそうですが、娘にカルダモンを食べさせるよりは夫だろうと思い、夫の中のプレーン生地にクリームチーズとハチミツのものと交換しました。
仕方ない。最近夫も何気に食べてくれるようになっているし、もしかしたら何も言わない可能性もあるかも。期待しながら入れました。
カルダモンが受け入れられたらこんな幸せな事はないです。
ベーグルは帰って来てから食べるそうで、おにぎりだけを持って行きました。わざわざありがとうのひと言があるだけでも違うなぁと思いました笑
じゃあ、食べよっか。
娘はハチミツのベーグルを被りついたのですが、食べにくそうだったので半分に割ったら違うのが良いと言い、ラムレーズンを指しました。
これ?お酒が入ってるんだよ…
という事で先程取り替えた夫のカルダモン生地のブルーベリーを持って来ました。カルダモン、食べられるんだ笑
すごいね。
朝もパンでお昼もパンでしたが、飽きるどころか美味しくて、とても満たされました。やっぱり私はパンが本当に好きなんだなぁと思いました♩
息子リクエストのカレーです。
今日はバーモンドカレー甘口にお世話になります。
大人は鶏肉を使った料理にしようと思いましたが簡単に済ませたかったのでレッドカレーに変更しました。
鶏肉が1枚余るので、それは明日の夕飯用にオーブンで焼く事にしました。
何より簡単に、早く済ませたい。
本当に思い付きで、マッシュルームを乗せました。
塩胡椒、オリーブオイル、ハチミツを少し、粒マスタードを乗せました。
200℃で20分焼いて様子をみます。
遂に、初めてココナッツパウダーを使う日が来ました。
こちらは一袋をお湯150ccで割って使うのですが、混ぜると200cc分になるとありました。
このレッドカレーはココナッツミルク400gとあって、2袋?と思いましたがとりあえず1袋にしました。
それでいつも通りに作ってちょうど良い量でした。
コーン缶もずっと使い道がなくまだ開けていない物がありました。給食に良く出るって前に言っていたから、入れたら喜ぶかも。
出来上がりました。
とても美味しそうです。
カレーって早いなぁと思いました。
レッドカレーの方もお湯と混ぜたココナッツパウダーを入れました。こういう料理していて自然に起こる模様がとても好きです*
綺麗。
鶏肉と、今日は椎茸、マッシュルームにしました。
蓋をして火が通れば出来上がりです。
本当に早いのは有り難いです。
チキンも焼き上がりました。
アルミをして200℃で20分の後、アルミを外して5分焼きました。
美味しそうです。
コーンがそんなに得意ではない夫には少しだけのサラダと、
私用と、少し変えました。
コーンは出来たら生のとうもろこしが良いので、
夏が待ち遠しいです。
今日は13:00台に夕食作りが終わりました。
早く終わると嬉しいです。
娘を寝かせて、やれる事をやりました。
冷めてから、チキンを切りました。
今日は夫が、夕方からも仕事で車を使う事になっていたので少し早めに息子を迎えに行きました。
少しゆっくり遊んだりしてから夕飯にしました。
私はレッドカレーに、自家製ピクルスと、人参とビーツラペ、ほうれん草をチンしたものを添えました♩
子どもたちのカレーもゴロゴロ美味しそうです。
私もどんなものか、子ども用カレーをココットに少し盛りました。カレーにぬか漬けも意外と好きです♩
娘は完食、息子はおかわりしてくれました。
やっぱりカレーは好きなんだな。
コーンは要らないよと言われました笑
味見してみると、子ども用のカレーはとても美味しかったです。
レッドカレーは、付け合わせはバッチリとても美味しかったです。ちょっとした作り置きがあるととても便利だなぁと思いました♩
今日のふふふは、
おにぎりに入れたザーサイおかかふりかけ。
夫に、ザーサイ細かくしたんだね、
ザーサイって食感を楽しむ物だと思うからもう少し粗めの方が良かったな、と言われました。
言われてみればそうだなぁと後から思いましたが、その時は美味しい!ナイスアイディアと思った私だったので思う事がこうも違って面白いなぁと思いました。