自己紹介|はじめてのnote
趣味=食材美容研究のyuccaです。noteはじめました
Yuccaは誰?
簡単にどんな人か。食材が持つ美容効能を研究し、現代人が生活に取り入れやすい内用・外用方法を紹介している人です。現在は、アメブロで執筆中ですが、noteでも皆さんに伝えたいと、はじめてみました。
さっそく、記念すべき第一回目ということで、「おめでタイ」。鯛焼き。あんこ。つまり、小豆の知られざる活用法、効能について紹介しております。
私が、専門的に注目しているものは日本食材を使った美容法です。民間療法から、漢方、アーユルヴェーダなどその出典や参考例は様々です。
例えば、「緑茶」。緑茶は飲むだけでなく、実は化粧水・日焼け止め(カテキンが紫外線を吸収します)・消臭スプレーになります。出がらしは取っておいて、少し炒ってあげると、ふりかけ、消臭サシェなどに使えます。
緑茶に含まれるタンニンは炎症を鎮める働きがあり、昔からやけどの薬にも使われてきました。また、お茶には水道水の塩素の刺激をやわらげる効果もあるので肌の弱い人にとってもおすすめの化粧水になります。
私が伝えたいこと
食材で作る手作り化粧品は、食べても良いもので出来ているから、市販品よりも効くし、安全だし、安心だ!というアンチケミカル、アンチ科学ではありません。
「自分中心のライフスタイル」の大切さ
私は、人間にとって、自分の空間のなかに改めて愛すべき中心を見つけることが大切だと思います。「私ファースト」で生きるための手助けを、手作りのレシピを配信することで行っています。
私にとって、食材と美容の繋がりについて考えることが、自分らしく生きる軸となるものです。もちろん、手作りの生活だけが、自分らしく生きるためのツールではありません。しかし、食材美容研究家として、私が得た4つの価値は、どんな人にも普遍的に与えられるものだと思います。
手作りが持つ4つ無形の価値
手作りには、私たちに素晴らしい4つの無形の価値を与えてくれます。
・ 伝統文化の継承
・ 時間の流れを変える
・ 食材への感謝
・ 癒やしの効果
伝統文化
手作りは、長い歴史を持ちます。味付け、配合、料理のコツ。全てが代々と伝えられてきました。和食は、日々作られ、記録され、世界でも価値が広く知られる所となったおかげで、将来も伝承されていくでしょう。しかし、生活の知恵、おばあちゃんの知恵といった、民間療法などは、生活の中で実践する人が少なくなれば、消失してしまうと感じます。暮らし方が大きく変わったとはいえ、現代人も取り入れることのできる知恵はたくさんあります。たまには、「おばあちゃんが言ってたあれ、やってみようかな。」と、生活のスパイスになるような情報を、織り交ぜてご紹介します。
時間をかけて楽しむ
タイパ第一主義に一言。タイムパフォーマンスは、生活の質を向上させます。デリバリー、倍速再生など。しかし、タイパは万物の物差しではありません。自分が本来、自分らしく生きるために必要なことまでタイパを基準にしていると、自分を見失ってしまいます。時間をかけてて自分を満足させる時間は、時間やお金に変えられない価値を私達に与えてくれます。手作りはタイパが良くないことも多々あります。ですが、ゆったりした時間の流れは、お金に変えられない心理的な有効性があります。
食材に感謝
食材の持つ価値を知ることで、当たり前の食材にも感謝する気持ちが生まれます。先程の、緑茶の効能を知っていた方はいましたか。もし、食材の活用法を知っていれば、作りすぎたお茶をスプレーボトルに移せば、いつでも使える消臭スプレーの出来上がり。このような、小さな変化が食品ロスを減らせるのではないでしょうか。
ヒーリング効果
食材を切る、手で練るなどの個々の動作に意識を集中すると、不安な気分が和らぎ、ポジティブな感情を高めます。子供は何かを作ることが好きですよね。料理を作るときの五感に与える刺激は、脳を活性化させ、ポジティブな気持ちを高めます。何でも、デジタルで体験した気分になりますが、におい、手触りは画面越しに手に入れることのできない健康的効能を秘めています。
木村滋子・久住 武 (2019). 料理作業が作業者の不安と気分に及ぼす影響 心身健康科学, 15, 1-12.
美食同源
美しくなるためには、「食べて綺麗になること」も大切です。
日本食材は、他に例を見ないほど栄養バランスを誇ります。日本人として、そのような食材が身近に手に入ることは、とても幸運なことです。暮らしの知恵から、健康でイキイキした生活を送ってほしい。と思うため、化粧品のレシピだけでなく、お料理レシピも合わせて配信します。
ちなみに、、、
余談ですが、私はお肌のために基本的に砂糖なし、グルテンフリーの生活をしています。
砂糖を抜くことは、自分への忍耐力が必要です。そのため、勧めることはしません。ですが、お家でデザートを作るとき、たまには栄養抜群で絶品のレシピを試してほしいとの思いで、ちょこっとデザートレシピを配信しています。是非参考にして下さいね。
👇クックパッドでご覧下さい
豆ばっかり使うから"こまめちゃん"です。
私ファーストの幸せ
料理やコスメづくり、また食習慣には「しなくてはいけないもの」といった義務感はいりません。
「たまには手作りしてみようかな」、「たまには健康的な物を作ってみようかな」という気持ちで、気軽に向き合ってみると、いつもより心地よい日々を過ごせるかもしれません。
それが、中からも綺麗にいる秘訣であり、自分らしく生きることだと思います。
現在は、化粧品と料理のレシピブックを執筆中です。また、食材からできた化粧品作りを目標として活動しています。私の活動を通じ、少しでも多くの人の健康を、内外両方から手助けしたいと思っています。まだ駆け出しですが、頑張っていきます。
興味を持って下さったら、ぜひいいねよろしくお願いします。それでは、お読みいただきありがとうございました✨