
12. 12時間断食を1ヶ月続けてみた
読んでくださりありがとうございます!
ゆっぴいと申します。
12時間断食を1ヶ月続けた結果…
痩せ型の私が3kg減りました!
髪・肌がツヤツヤになりました!
胃腸の不調がおさまりました!
「ほんまかいな」と思いますよね?
私も「なぜ??」と思ったので、(笑)
今回は生理学の知見も踏まえて私と一緒に振り返ってみましょう!
なぜ体重が減ったのか
色々と調べて抱いたイメージは
「細胞がいらない脂肪を食べてくれたんだ!」です。
(あくまでもイメージです)
何時間も食べない状態が続くと
" オートファジー(自食作用)" というものが働きます。
細胞が古いタンパク質を分解し、
新しいものに替えてくれる働きのようです。
冬眠中のクマを思い浮かべるとイメージしやすいですね!
なぜ髪質・肌質が改善したのか
こちらもオートファジーの効果のようです。
細胞が古いタンパク質や不要なものを分解し、
新しいものに作り替えてくれるので、
古いものがなくなります。
つまり、新しい状態を保ちやすいということですね!
赤ちゃんのような肌がずっといてくれますように…
なぜ胃腸が整ったか
私はついつい間食やおやつを挟んでしまい、
軽い胃もたれのような状態が続いていました。
これを胃や腸の目線で見てみましょう。
個人差もありますが、消化にかかる時間は
胃と小腸を合わせて早くとも7時間はかかるようです。
ここで終わりではなく大腸も控えています。
朝起きて夜ご飯を食べるまで、12時間ほどでしょうか?
間食、昼食、おやつがとめどなくやってきます。
その度に働いているので休む暇がありません。
私の体はなんてブラックな労働環境だったんでしょうか…;;
12時間断食をすることで
体の中に食べ物が入っている時間が減り、
胃や腸を休めることができるということでした。
まとめ
調べてみますと、消化時間の関係で
16時間断食の方が良いという説もあるようです。
ですので夜8時に晩ご飯を食べて朝ご飯を抜く
という方法もあるかと思います。
私は16時間も我慢できないので(笑)
朝6時に朝食、お昼を抜いて、夜6時に晩ご飯
という生活を続けていました。
ぜひ無理のない範囲でオートファジーを体感してみてください!