森脇ゆう【一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会:福岡講師】

福岡担当講師として活動しております。 有意義な情報共有ができたらと思います。よろしくお…

森脇ゆう【一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会:福岡講師】

福岡担当講師として活動しております。 有意義な情報共有ができたらと思います。よろしくお願いします。 《協会について》 理念…ヘッドマッサージを通じて頭と心を軽くする ミッション…社会的価値があるヘッドマッサージを普及する ビジョン…不眠を解消することで鬱のない社会をつくる

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 | はじめてのnote

はじめまして。 日本ヘッドセラピスト認定協会の福岡会場を担当している森脇ゆうといいます。 ヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)の講師として活動しています。 現役のボディケアセラピストでもあるので、このnoteではヘッドマッサージはもちろん、リラクゼーション業全体に関する記事を発信できたらと思います。 当協会のホームページに掲載した過去のブログも紹介していこうと思いますので、よろしくお願いします。 noteの目的 プロフィールにこそ団体名を記載していますが、基本的には私個

    • リラクゼーションとヘルパーズハイ

      皆さんは『ヘルパーズハイ』という言葉をご存知でしょうか。 ヘルパーズハイとは、誰かを助けたり、親切にすることで得られる充実感や幸福感のことです。 今回は『ヘルパーズハイ』とリラクゼーションのお仕事について書いてみようと思います。 健康面への影響人間は動物と違って、自分以外の誰かが喜ぶ姿を見て、自分自身も幸福感を得られる唯一の生き物です。 “自分は誰かの役に立っている”、“自分は誰かの助けになっている”と実感し、気分が良くなった経験はないでしょうか? 他者から助けられ

      • 脳腸相関で、自分と大切な誰かを救える話

        『脳腸相関』という言葉をご存知でしょうか? 脳腸相関とは何なのか簡単に説明すると、 脳と腸が互いに影響を及ぼし合っている関係のことです。 お腹の調子がよければ、精神的にも安定し、 逆にイライラしたり集中力が続かなかったりする時などは、お腹の調子が悪かったりと、 肉体的にも精神的にもリンクしているわけです。 今回は脳腸相関のしくみに基づき、自分の心の守り方や、大切な人をサポートするヒントになるような記事を書こうと思います。 時には自分の感覚を疑うことも必要 世の中には、ど

        • 【過去ブログ】効率に勝る好奇心

          今回は協会のホームページに掲載した過去のブログを紹介したいと思います。 したがって、本編はリンク先となるのですが、最初にきちんとお断りしておくと、リンク先には商品の購入や入会を促すコンテンツは一切ありません。 純粋にブログだけです。 最近ネット網を駆使した流動商法による被害もあるので、先にお断りしておきます。 また、記事によっては講座の受講案内になっている内容もありますが、タイムリーなものではないのでご注意ください。 “自分で選択する”という作業を怠らない“何を勉強した

        マガジン

        • 記事
          9本
        • 過去ブログ
          3本

        記事

          セラピストが今すぐ降りるべき土俵

          私が行っている講座の参加者の半分以上は、セラピストのお仕事をしたことがないという方ですが、ここ最近現役セラピストの方の参加も多いです。 とくにキャリア5年未満の方が多く、自分の体験談を話したり、『業界あるある』に花が咲くこともしばしば。 今回はそんな『業界あるある』にまつわるお話をしたいと思います。 全てのセラピストに共感できる内容ではないかもしれませんが、同じ悩みをもっているセラピストさんは少なくないようです。 向上心の行方 セラピストの仕事にかかわらず、向上心を持

          技術一辺倒なセラピストにならないために覚えてほしい3つのこと

          今回はヘッドマッサージ講座(ドライヘッドスパ講座)でお話していることを書こうと思います。 講座では主に座学と実技を教えていますが、実際に現場に出るとそれだけでは一筋縄にはいきません。 技術一辺倒なセラピストにならないために、テーマを3つに分けてここに記しておきます。 1|技術は3割、残り7割は・・・私もかつてそうでしたが、セラピストの仕事は『技術職』になるので、技術や知識を高めることに躍起になっていた時期がありました。 “技術と知識を高めれば、自然とお客さんがついてく

          技術一辺倒なセラピストにならないために覚えてほしい3つのこと

          【過去ブログ】噛み砕いた伝え方

          今回は協会のホームページに掲載した過去のブログを紹介したいと思います。 したがって、本編はリンク先となるのですが、最初にきちんとお断りしておくと、リンク先には商品の購入や入会を促すコンテンツは一切ありません。 純粋にブログだけです。 最近ネット網を駆使した流動商法による被害もあるので、先にお断りしておきます。 また、記事によっては講座の受講案内になっている内容もありますが、タイムリーなものではないのでご注意ください。 ちょっとした落とし穴我々セラピストは、コースの提案や

          セラピストとしての第一歩は、自分の立ち位置を明確にしておくこと

          セラピストをしていると、 “私の肩こりは治るんですか” と聞かれることがあります。 リラクゼーションサロンで働くセラピストなら、同じ質問をされたことがある人は多いのではないでしょうか。 肩こりに悩む人からすれば、いち早くこの不快な痛みを何とかしてほしいわけですから、思わず上記の質問をしてしまいがちです。 リラクゼーションは「癒しの時間」を提供するサービス業 しかし、まず知っておいてほしいのは、 “リラクゼーション”に分類される業種は『治る』という言葉を使うことはでき

          セラピストとしての第一歩は、自分の立ち位置を明確にしておくこと

          ドライヘッドスパ二ストの『学びの心得』

          今回はドライヘッドスパの効果と、ヘッドセラピストに知っておいてもらいたい、『学びに対する姿勢』について書きます。 『自律神経のバランスを整える』って結局何のことをいってるの? ドライヘッドスパを練習中の生徒さんから、 “練習相手になってくれている人から『お通じが良くなった!』と感想をもらったのですが、これってドライヘッドスパと関係ありますか?” という質問をいただいたことがあります。 事実、ドライヘッドスパをして、お通じが改善されたという声は以前からよくいただきます。

          【過去ブログ】きっかけは罪悪感から

          今回は協会のホームページに掲載した過去のブログを紹介したいと思います。 したがって、本編はリンク先となるのですが、最初にきちんとお断りしておくと、リンク先には商品の購入や入会を促すコンテンツは一切ありません。 純粋にブログだけです。 最近ネット網を駆使した流動商法による被害もあるので、先にお断りしておきます。 また、記事によっては講座の受講案内になっている内容もありますが、タイムリーなものではないのでご注意ください。 内容紹介当時私は、経験の浅い新米セラピストでした。

          建築業界からリラクゼーション業界へ転職した時の話

          私は『建築業界』から、自身の腰痛をきっかけに『リラクゼーション業界』に転職しました。 リラクゼーション業界に興味のある方、また現役のリラクゼーションセラピストの方にも読んでいただければ嬉しいです。 自分の仕事は人の役に立っているんだろうか度重なる肉体労働で、人生で初めて腰痛を患ったことをきっかけに、人生で初めて人からケアをしてもらう(マッサージ)という体験をしました。 はじめはどこに行ったらいいかわからず、整形外科、整骨院を始め、整体院やリラクゼーションサロンなど、様々

          建築業界からリラクゼーション業界へ転職した時の話

          セラピストのキャリアが3年目になったら意識してほしいこと

          今回は全てのセラピストに向けて、『セラピスト歴3年目』について、超個人的な記事を書こうと思います。 最低限の約束事 あなたの周りに『上手なセラピスト』はいますか? また、あなたは『上手なセラピスト』でしょうか? 何をもってして“上手”とするかは、ひとそれぞれ違いますが、最低限の約束事があります。 それは 相手を不快な気持ちにさせないことです。 不快な気持ちにさせる要因として、具体的な例をいくつか挙げると、 リズムが不安定 圧の強弱が不安定 入圧角度の不安定 ゴソ

          セラピストのキャリアが3年目になったら意識してほしいこと