
子供の自転車のさび落とし!簡単DIYでシートポストがピッカピカに!

シートポストがとても錆びてきていた。
お下がりのキックバイク、使っていくうちに金属部分に錆が出てきた。錆びついた自転車は見た目の印象がいいとはいえない。そこで、今回はその錆をDIYで落とす作業に挑戦してみた。
シートポストが一瞬でピッカピカになったので、その方法を紹介する。

グリップが効くように切り込みが入っている部分全体に
錆がいきわたっている。
なかなかの錆だ。
本当にきれいに落ちるのか?
早速作業を始めていく。

ネットで「錆び落とし剤」や「錆び取りスプレー」を調べると1000円以上のものが多い。当たりはずれも分からないままで「試し購入」するには情報不足に感じたので、近所のホームセンター「コーナン」に行ってみた。
店内をくまなく探していたら画像の「サビ取り剤 ラストオフ」を見つけた。説明を読むと「原液~5倍ほどの希釈液」と書いてある。原液のままで使える=効果が強い、と感じたのでこの錆取り剤を購入した。実際に商品を手に取ることで分かる事もあるもんだ。
錆取り剤は決まった。
いざ、錆を落としていく。

画像の通りほんの少し入れる。

100均で購入した(おそらくお化粧用の)筆を
使ってシートポストの錆に塗っていく。

錆と化学反応を起こし泡が立つ。
これはイケるかも!

歯ブラシでこすってみる。
するとみるみる錆が落ちていく。

画像の取り、ほとんど錆が落ちていた!
時間にすると数分の作業だ。
一回の作業でこれだけ簡単に、そして素早く錆が落ちるとは想像以上だ。

ご覧の通り錆が完全に除去された。

メーカーのホームページを調べると
(さっぱり分からないが)酸性(PH2~3)となっているので、
念のため中和させる目的も兼ね、
アルカリ性であるDIY掃除用のセスキスプレーを吹き付けて
乾拭きした。
ちなみにセスキは(さっぱり分からないが)アルカリ性PH9.8という事だ。

乾拭きしたら作業が全て完了だ。
ビフォーアフターを見てみよう。

完全に錆が落ちた!
サドルを取り付けた際のビフォーアフターはこちら。

とても印象が良くなった。
実物を見てみるとまるで新品のようにキラキラ光っている。
今回はシートポストの錆びを落としただけだが、錆びを落としてみると、確かに錆びついた自転車よりは見た目の印象は良くなった。
今回の作業ではシートポストを取り外し、錆びを落とし、シートポストを元に戻すという工程だが、錆びを落とす作業がほんの数分で済んでしまったので、全工程の作業時間は15分程度だった。
想像以上に簡単な作業であった。
ネットでは様々な「錆び落とし剤」や「錆び取りスプレー」が販売されているが、実際に薬品を使って錆を落としてみると、その凄い効果に驚いた。改めて科学の知恵と力に深い感動を覚えた。
自転車は長く使うほど、どうしても雨や湿気で金属部分に錆びが発生する。今回のチャレンジは錆取り剤を使用して錆を取り除いてみたが、想像以上の仕上がりとなった。
チャレンジ
完
金融教育サービスGAZKID$を
ローンチしました!
新規登録、絶賛受け付け中!

筆者のYouTubeチャンネル
内容を気に入っていただけた方はぜひ
「フォロー」、「スキ」、「コメント」
をお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
