
【自己啓発本解説】『死ぬ前に絶対後悔しない秘訣12個』
こんにちは。
今回は、『死ぬ前に絶対後悔しない秘訣12個』について解説していきます。
はじめに
あなたは後悔しない人生を歩めていますか?
我慢してやるのはもうやめてください。
多くの人が普通に生活しています。
でも、心の奥に深刻な生きづらさを抱えてギリギリで生きている人がたくさんいます。
そして、人生の最終段階で、本当の幸せとは何か、気づく方が多いです。
しかし、この記事を見ているあなたには、今から本当の幸せを知ってほしいです。
今回は、鈴木裕介さんの著書「我慢して生きるほど人生は長くない」、小澤竹俊さんの著書「今日が人生最後の日だと思っていきなさい」の中から、死ぬ前に絶対後悔しない秘訣を12個解説します。
生きづらさを抱えている人や、後悔しない人生にしたいと思っている人におすすめの記事ですので、ぜひご覧ください。
また、この記事が勉強になった、もっと詳しく知りたいと思った人は、いいねやコメントを是非ください。
Youtubeでも解説していますので、ぜひこちらもご覧になってください。
具体的なアクションプラン
【1個目】 あなたの領域を侵害する人を遠ざける3つのステップ。

自分の利益を守るために、きちんとノーと言って、断ることが大切です。
具体的には3つのステップがあります。
ステップ1は、第三者に相談することです。
本当に辛くなったら、自分で抱え込むのはやめてください。
そして、あなたの周りの人に相談してください。
一番ダメなのは、相談せずに放っておくことです。
誰かに意思を伝えることで、心理的負担は減っていきます。
ステップ2は、相手に気持ちを伝える努力をすることです。
気持ちを伝える時の秘訣は4つあります。
1つめは、話すタイミングを選ぶことです。
相手が忙しい時に言わないでください。
そして、相手が感情的になっているときに言わないでください。
そんな時に伝えても、相手はきちんと受け止めてもらえないです。
2つ目は、相手に感謝や、気遣いの言葉を伝えることです。
相手に伝え終わったあとで、「聞いてくださってありがとうございました」、そう言ってください。
その一言を入れることで、相手は、「きちんと聞こう」という気持ちになります。
3つ目は、伝える内容を絞ることです。
同時にいろんな話をしても、相手には伝わりにくいです。
伝える内容は、できるだけシンプルにしてください。
4つ目、相手の言い分も聞くことです。
相手は、なぜモヤモヤしたり不快になっているのか?
その理由や背景を、できれば聞いておいてください。
続いてステップ3は、相手をNOの棚に分類することです。
あなたが誠実に気持ちを伝えても、相手に聞く気持ちがなかったら、その相手は、あなたを大切にしない人と思ってください。
あなたを大事にしない人を、あなたが大事にする必要は無いです。
そんな人とは合わないのが基本です。
関係を改善しようと、考える必要はないです。
あなたが穏やかに過ごすために、ぜひこの3つのステップを実践してください。
【2個目】 会社、職場の人間関係は人生のあり方を左右する。

子どもの頃の人間関係の中心は、家庭と学校の2つでした。
家族と仲良くて、学校の友達と仲良くできれば最高でした。
しかし、大人になってからは違います。
大人になって社会に出ると、人間関係の中心は会社、職場に変わります。
多くの人は、学生生活を終えた後、基本的には就職した会社で、社会人として生きていきます。
平日の場合、8時間勤務で24時間うち、3分の1以上は職場で過ごすことになります。
だからこそ、職場の人間関係のルールや、環境を見直すことは、自分らしく幸せな人生を送る上で必要不可欠です。
あなたは職場環境、会社の人間関係をしっかりと作っていますか?
そこが最高だったら、あなたの人生は最高なはずです。
大人は、子どもよりも、良い人間関係を作るためのスキルを身につけやすく、職場や働き方を自由に選ぶことができます。
もし、あなたは現在、職場の人間関係や、環境や、ルールなどに対して不快なものや、モヤモヤしているものがありますか?
もしあるのならば、一度きちんと見直してみてください。
自分がやりたくない、合わないものは第三者に相談することです。
【3個目】 思い通りに生きる。

体が健康なうちに挑戦した方がいいです。
あなたは思い通りに人生を生きられていますか?
年齢を重ねて、体力が落ちると、大きな病気を抱えてベットの上での生活が長くなります。
一人で食事するのは無理です。
一人でお風呂に入るのも難しいです。
あなたが、今まで当たり前にできていたことが、できなくなります。
それはとてもつらいことです。
でも、今はあなたは自由なはずです。
あなたには、選ぶことができる自由が今あります。
まだチャレンジできます。
思い通りに生きることができます。
思い通りの人生を歩めていない、自由じゃない、そう考えるのは、やめてください。
あなたは、いつでも食事をとることができます。
好きな時にトイレに行けます。
お風呂もいつでも入ることができます。
仕事も変えることができます。
転勤することも転職することもできます。
自分の夢を変えることもできます。
とても恵まれた生活を今送っています。
この幸せをしっかりと理解してください。
自分は不自由と思わないでください。
あなたは十分自由です。
新たなことにどんどんチャレンジしてください。
人生を変える覚悟を持ってください。
健康な時、若い時にしかできないことがたくさんあります。
【4個目】 本当の生きやすさは競争や実力とは関係ないところにある。

他人に負けていても、実力がなくても、生きやすく生きている人はたくさんいます。
僕達っていうのは、生まれたときから、常に競争に晒されて、他者から評価されています。
家庭では、兄弟と出来の良さを比べられ、学校では同級生と勉強やスポーツの出来を競い合います。
また、社会では、競争や上司からの評価が待っています。
しかし、あなたが競争で負けようが、評価が低かったとしても、その人が存在することの価値とは全く関係ないです。
他人と比べた時点で負けだと思ってください。
上には上がいます。
あなたよりも頭がいい、仕事ができる人はたくさんいます。
そんな人と比べたら、負けが確定です。
他人ではなくて、もっと自分と向き合ってください。
【5個目】 問題や悩みを紙に書くと、自己肯定感が保てる。

生きていると、たくさんの問題、たくさんの悩みがあります。
時には、辛くなって、「もうダメだ」と逃げ出したくなる時もあります。
そんな時は、紙に悩みとか課題を書いてみてください。
これだけで本当に気持ちがスッキリします。
あなたの悩みを紙に書いてください。紙に書いて言語化することで、もやもやの理由や、正体が明らかになります。
書くことでスッキリします。
あなたが、ストレスとうまく付き合うためには、まずは紙に書くこと、そして友達に相談することです。
友達がいない方は、カウンセラーに相談するのもアリです。
対面が苦手な人は、cotree(コトリー)などの、オンラインカウンセリングなどのサービスを使ってみてください。
問題や悩みを紙に書く。
それだけで、あなたの気持ちはすっきりします。
心身のバランスが崩れてしまうと、自分が本当になにを望んでいるのか、わからなくなってしまいます。
【6個目】 心地よく過ごすたびに、嫌なことから逃げる。

多くの人が間違った思い込みを持っています。
例えば、「大人だから苦手な人や嫌いな人と上手く付き合っていかないといけない」。「仕事だから楽しくない作業でも続けなければいけない」って思うことです。
誰もがそうした思いを抱えながら生きています。
世の中には、その人や、仕事が、自分に合っていないことに気づいていない人も、たくさんいます。
合わないものや、苦手なものを前にすると、体は自然と、正直に反応します。
しかし、思い込みや、作られた感情に支配されているため、頭は気づいていないことが多いです。
その代表が、体感時間です。
体感時間は、驚くほど正直に、自分がその時間を楽しめているか、心地よく過ごせているかを教えてくれます。
そのため、時間がたつのが遅く感じると思う仕事の時や、場所や、人にはできるだけ自分から遠ざけた方がいいです。
嫌な事から逃げてください。
合わないことをやめてください。
合わないものに合わせる努力をするよりも、自分に合うことをしてください。
【7個目】 年齢や性別といった枠組みに惑わされない。

社会は、手を変え、品を変え、時代に応じた色々な枠組みをつくって、私たちを不自由にしていきます。
例えば、「年齢」という枠組みがその一つです。
人は必ず年をとります。
しかし、年齢を基準にして、「若いから未熟」とか、「年を重ねているから成熟している」と決めつけたり、「子供は子供らしくいるべき」、「いい大人なんだから」と行動を制限するのはナンセンスです。
「もう歳だから」と、やりたいことを我慢しないでください。
そして、次が性別です。
最近は、耳にする回数がだいぶ減ってきました。
でも、「女は女らしく、男は男らしく」という言葉があります。
自分の本当にしたいこと、本当に望む生き方を、性別を理由に却下されるのは、やはりナンセンスです。
今をよりよく生きるために、不具合になった枠組みは今すぐに捨ててください。
年齢も性別も関係ないです。
学歴も関係ないです。
あなたのやりたいことをやって、もっと自分らしく生きてください。
【8個目】 なんでもない今日に感謝をする。

本当の幸せを知っている人は、なんでもない今日、毎日に感謝の思いで過ごしています。
あなたも1回、想像してみてください。
今日が人生最後の日です。
明日死にます。
これを考えてください。
日常というもののありがたさに気付くはずです。
僕たちは、普段、「お金が欲しい」。「出世したい」。「美味しいものが食べたい」。「海外旅行に行きたい」など、さまざまな欲望を持って生きています。
しかし、病気になってきて、歳をとって、体が思うように動かなくなると、欲望もどんどん変わってきます。
海外旅行に毎年行きたいって言ってた人が「自分の足でトイレに行きたい」そう思うようになります。
「美味しいものを食べたい」って言ってた人が、「自分の手でご飯を食べたい」と思うようになります。
みんな、当たり前の日常を望むようになります。
今から、人生の最期を意識してください。
そして、日常を振り返ってください。
あなたは今、多くのものを手にしているはずです。
それに感謝するようにしてください。
毎日食事がとれること、布団でぐっすりと眠れること、家族がいるコト、親友がいること、本当に素敵なことです。
今から幸せを感じてください。
あなたが当たり前に過ごしている日常を今から大切にしてください。
もし、毎日の生活がつまらない、しんどいと感じるのであれば、「今日が人生最後の日」そう思って過ごすようにしてください。
【9個目】 やらずに後悔しない。

やりたいことを、今からやってください。
やらずに後悔して、この世を去る方が多いです。
本当につらいです。
死ぬ時に「あれをしておけばよかった」。「起業しておけばよかった」。「資格にチャレンジしたら良かった」。「海外旅行に行けばよかった」など、やらずに後悔する方が多いです。
失敗してもいいです。
どうせ、僕たちはいつか死にます。
失敗しても、死ぬ時に後悔することなんかないです。
やらないと本当に後悔します。
失敗しても後悔はしないです。
あなたも、過去を振り返って、失敗したと思うほど、本当に後悔してますか?
やらなかった方が後悔する可能性が高いです。
僕たちは、やりたいことをついつい先送りしがちです。
多くの人が、「明日やればいい」そう考えます。
もちろん、やりたいことを全部やるのは難しいです。
人間は、欲の塊です。
すべての欲を完璧に叶えることはできないです。
しかし、もし、今日が人生最後の日だったら、あなたは何をしますか?
本当にやりたいことを今すぐにチャレンジするはずです。
健康なうちに、今からやってください。
失敗を恐れないでください。
先送りしないでください。
【10個目】 使命感を大切にする。

使命感を持ってください。
道がどんどん開きます。
使命を持つことによって、あなたの将来の不安が消えていきます。
あなたの使命は何ですか?
何のために仕事をしていますか?
誰のために生きていますか?
使命をしっかりと持つことです。
使命を持つことによってやることが明確になります。
将来の不安も消えます。
人生がどんどん、わくわくしてきます。
【11個目】 夢を持つ、未来に希望を抱く。

将来の夢を、しっかりと持ってください。
人が、今をしっかりと生きていく上で、夢は必要不可欠です。
夢が、僕たちを支えてくれます。
これがあることによって、毎日ワクワクします。
そして、毎日が充実します。
それが達成できるかどうか、それはわかんないです。
たとえ、それができなかったとしても、幸せです。
夢っていうのは、達成することではなくて、目指すプロセスが幸せだからです。
どんなに今が絶望的な状況でも、あなたも将来の夢を持ってください。
【12個目】 最後の1日は何のためにあるか考える

今から最後の1日を考えてください。
最後の1日は、人生に納得するためにあります。
最後の1日は、こう思ってください。
「自分の人生は幸せだった」こう思うことができれば、人は、穏やかな気持ちでこの世を去ることができます。
僕も死ぬ時は、最高だった、そう思って死んでいきたいです。
では、人が最後に幸せだと言える生き方とはどのようなものなのか?
大切なことは、自分の支えに気づくことです。
何が支えになるかは、人それぞれです。
お金ではないのは間違いないです。
死ぬ時に、お金さえあれば自分は気持ちよく死ねる。
そう思う人はいないです。
「側に家族がいるだけ幸せ」そう思う方が多いです。
あなたの支えは何ですか?
あなたを支えてくれた人に、まずは感謝してください。
ありがとうの気持ちを持つことです。
人生の最後に、その気持ちがあれば、その人は幸せです。
まとめ

それでは、まとめていきましょう。
【1個目】 あなたの領域を侵害する人を遠ざける3つのステップ。
自分の利益を守るためにきちんとノーと言って、お断りをすることが大切です。
ステップ1は、第三者に相談することです。本当に辛くなったら、自分で抱え込むのはやめてください。
ステップ2は、相手に気持ちを伝える努力をすることです。
気持ちを伝える時の秘訣は4つあります。
1つめは、「話すタイミングを選ぶこと」です。
2つ目は、「相手に感謝や、気遣いの言葉を伝えること」です。
3つ目は、「伝える内容を絞ること」です。
4つ目、「相手の言い分も聞くこと」です。
続いてステップ3は、相手をNOの棚に分類することです。
あなたを大事にしない人を、あなたが大事にする必要は無いです。
ぜひ、この3つのステップを実践してください。
【2個目】 会社、職場の人間関係は人生のあり方を左右する。
大人になって社会に出ると、人間関係の中心は会社、職場に変わります。
だからこそ、職場の人間関係のルールや、環境を見直すことは、自分らしく幸せな人生を送る上で必要不可欠です。
もし、職場環境、会社の人間関係で不快なものや、モヤモヤしているものがあるのであれば、一度きちんと見直してみてください。
【3個目】 思い通りに生きる。
年齢を重ねて体力が落ちると、あなたが今まで当たり前にできていたことができなくなります。
でも、あなたは、十分自由です。
新たなことにどんどんチャレンジしてください。
人生を変える覚悟を持ってください。
健康な時、若い時にしかできないことがたくさんあります。
【4個目】 本当の生きやすさは競争や実力とは関係ないところにある。
あなたが競争で負けようが、評価が低かったとしても、その人が存在することの価値とは全く関係ないです。
他人と比べた時点で負けだと思ってください。
上には上がいます。
他人ではなくて、もっと自分と向き合ってください。
【5個目】 問題や悩みを紙に書くと、自己肯定感が保てる。
生きていると、辛くなって、「もうダメだ」と逃げ出したくなる時もあります。
そんな時は、あなたの悩みを紙に書いてください。
それだけで、あなたの気持ちはすっきりします。
【6個目】 心地よく過ごすために、嫌なことから逃げる。
時間がたつのが遅く感じると思う仕事の時や、場所や、人にはできるだけ自分から遠ざけた方がいいです。
合わないものに合わせる努力をするよりも、自分に合うことをしてください。
【7個目】 年齢や性別といった枠組みに惑わされない。
自分の本当にしたいこと、本当に望む生き方を、年齢や性別を理由に却下されるのはナンセンスです。
年齢も性別も関係ないです。
学歴も関係ないです。
あなたのやりたいことをやって、もっと自分らしく生きてください。
【8個目】 なんでもない今日に感謝をする。
今から人生の最期を意識してください。
そして、日常を振り返ってください。
あなたは今、多くのものを手にしているはずです。
もし毎日の生活がつまらない、しんどいと感じるのであれば、今日が人生最後の日。
そう思って過ごすようにしてください。
【9個目】 やらずに後悔しない。
僕たちはやりたいことを、ついつい先送りしがちです。
多くの人が「明日やればいい」そう考えます。
しかし、もし今日が人生最後の日だったらあなたは何をしますか?
本当にやりたいことを今すぐにチャレンジするはずです。
健康なうちに、今からやってください。
【10個目】 使命感を大切にする。
あなたの使命は何ですか?
使命を持つことによってやることが明確になります。
将来の不安も消えます。
人生がどんどん、わくわくしてきます。
まだ使命感を見つけられてない人は、まずは見つけてください。
【11個目】 夢を持つ、未来に希望を抱く。
人が今をしっかりと生きていく上で、夢は必要不可欠です。
夢が僕たちを支えてくれます。
これがあることによって、毎日ワクワクします。
そして毎日が充実します。
どんなに今が絶望的な状況でも、あなたも将来の夢を持ってください。
【12個目】 最後の1日は何のためにあるか考える
「自分の人生は幸せだった」こう思うことができれば、人は穏やかな気持ちでこの世を去ることができます。
あなたの支えは何ですか?
あなたを支えてくれた人にまずは感謝してください。
ありがとうの気持ちを持つことです。
人生の最後に、その気持ちがあれば、その人は幸せです。
解説は以上です。
この記事で解説したことを1つ意識するだけでも、後悔しない人生に近づくことができます。
まずは、自分ができそうなものから実践してください。それが、後悔しない人生を歩むための第一歩です。
記事で解説できなかった他の秘訣も知りたい人は、ぜひ本を読んでみてください。
今回の解説が勉強になったという人は、いいねやコメントを是非ください。
Youtubeでもお金に関すること、メンタルに関することなど、日々の生活に役立つお話を『毎日』投稿しています!
お時間があればぜひご覧ください!
またこちらの本が気になった方は、ぜひご購入して読んでみてください!