達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその㉖
🥗🥠✋
自分が営業で顧客に案内している商品・サービスを、自分が購入したことがなくて、営業している人がいるそうです。銀行であれば、自分の銀行で融資を受けたり、保険や投資信託を契約していない営業がいるそうです。
航空会社であれば、自分の航空機に乗って、自分の家族旅行に行かない人がいるそうです。ベットであれば、営業で案内しているベットで毎日寝ていないという感じです。
自分が利用したこともないモノやサービスを、自信を持って、自分の言葉で営業することができるでしょうか?!
営業としてお客様に案内する前に、必ず、自分がユーザーになること。
これが、達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその㉖です🔥
🎫🎨🧶
「セリング」も「マーケテイング」も、企業が消費者に販売する活動に関する言葉。しかし、それぞれの言葉の意味するところは異なります。
「セリング」は、目先の販売に重点を置き、今日の売上の為に「売り込む方法」に重点を置いた活動です。
一方、マーケティングは、将来の売上の為の「売れる仕組み作り」に重点を置いた活動です。
僕は、「セリング」と「マーケティング」の両方ともバランス良く行える力を身に付けることが重要であると考えています。今日の糧に焦点を置いて、「ここぞ!」というクロージング力を磨き、日常的な努力を惜しまない営業活動が大切であると共に、明日の糧に焦点を置いて、戦略的思考に基づいた消費者ニーズの把握と、それに見合った商品・サービスを提供できる仕組み作りも非常に必要だと思うのです。
これが、達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその㉗です🔥
今日も最後まで読んで頂き、有難うございました😂😘😃
( 🔥お互い堅い握手を交わす🔥 )
過去のバックナンバーの中では、「達人ではないけれど、営業が好きな僕が大切にしていることその⑤」が一番お役に立っている様です✨🌟👍👌😘
👇 👇 👇