朝5時起き、すること
私は、寝ることがとても大好きで、休日は昼前まで寝ていることがよくありました。
しかし、出産してからは、子どもに朝5時から6時の間に毎日起こされるようになりました。
最初は、まだ寝てたかったのに〜と思い、授乳後、あわよくば二度寝できないかなといつも考えていました。
……が、そんなうまくいくことはなく、朝5時頃に起きる毎日になっていました。
育児に少しずつ慣れていくうちに、せっかく朝早く起きているなら朝の時間を有意義に過ごしたい、と思うようになりました。
そこで私が朝活としてやっていることを紹介します。
朝んぽ
ベビーカーを押して、朝のまだ暑くなる前に、1時間弱で5000歩を目標に散歩をしています。
近くにある大きな公園に行き、朝日を浴び、森林浴をします。
そうすると、身体がスッキリと目覚め、活力が湧いてきます。
子どもにとっても、外気に触れたり体内時計を整えたりする大切な時間になっていると思います。
気持ちの良い1日の始まりです。
観葉植物や花の水やり
観葉植物を育てたりお花を飾ることは、心に余裕のある人がやることだと思っていました。
面倒くさがりな私は今まで、手入れのいらないドライフラワーやハーバリウム、プリザーブドフラワーを飾っていました。
しかし、心に余裕があるから観葉植物やお花の世話をするのではなく、世話をするから心に余裕が生まれるのでは?と思い、家に飾るようになりました。
家に緑や色とりどりのお花があると生活に彩りが生まれますし、部屋に広がるお花の香りにとても癒されます。
次の項目にもつながることですが、観葉植物やお花を飾ると、それに見合った、きれいで整った部屋にしたいと思うようになります。
掃除
掃除機をかけたり拭き掃除をしたりと、部屋をきれいに整えると心もスッキリします。
家の中が物だらけになると、ごちゃごちゃして落ち着かないので、定期的にいらないものは捨てるようにしています。
観葉植物とお花のある、明るく整った部屋で過ごすと気持ちが良いです。
ヨガ、ストレッチ
妊娠前、私はホットヨガに通っていました。
家でヨガマットを敷いて、ゆっくりと身体を動かします。
あれこれと頭で考えず、目を閉じて呼吸に意識を向けます。
無になれる時間を大切にします。
……とはいっても、子どもが泣きだしたり大きな声を出したりするので、なかなか無になれる時間はないですが。笑
それでも、朝からゆっくり身体を動かしほぐしていき、リラックスした状態を作ることに意味があると思っています。
コーヒータイム
出産する前は、カフェに行ってコーヒーを飲むのが好きでしたが、今は子どもがいるのでなかなかいけません。
ちょっと良いコーヒーを淹れてゆっくり過ごすのが好きです。
5時起き生活は、まだ始めて1年も経っていないので、朝活初心者です。
有意義に過ごせる朝活をこれからも探して実践していこうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
またね!!!