マガジンのカバー画像

行政書士って知ってます?

102
私は、転職行政書士です。相続手続きや遺言書作成を中心に各種許可申請を業務として行っています。日々の行政書士ライフをご覧ください。また、士業を目指す人も参考になるように書いています。
運営しているクリエイター

#銀行

行政書士って知ってます?【文月3日:預貯金の割り切れない分割について】

行政書士って知ってます?【文月3日:預貯金の割り切れない分割について】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、預貯金の分割について。

法定相続分は、配偶者2分の1、子どもその人数で等分、、、、と割合は決まっているわけですが、実務において困ることがあります。

それは、、、、割り切れないというものです。
被相続人が遺した100万円の預貯金を3人の子どもたちで等分する場合は、33万3333.33333と計算上は

もっとみる
行政書士って知ってます?【水無月17日:1時間20分待たされました】

行政書士って知ってます?【水無月17日:1時間20分待たされました】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日も銀行の預貯金の相続の話。

相続の手続きの代理人として、銀行に行ってきました。
「水無月14日 1時間半待たされました」に続き、今回のタイトルは「1時間20分待たされました」。

対応してくれたのは、同じ銀行員さんで、
「この前はすみません。急ぎますから。」
と、言ってはくれたのですが。手続きを

もっとみる
行政書士って知ってます?【水無月14日:1時間半待たされました】

行政書士って知ってます?【水無月14日:1時間半待たされました】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は銀行の預貯金の相続の話。

相続の手続きの代理人として、銀行に行ってきました。
もう結論は、タイトルにも書いているのですが、「1時間半待たされました」。

時間がかかります。思った以上に。
そして、手続きが完了できたから、よかったものの、そうでない場合はまた行かなくてはなりません。

何をしてい

もっとみる
行政書士って知ってます?【水無月12日:相続の手続きできないの!?】

行政書士って知ってます?【水無月12日:相続の手続きできないの!?】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は銀行の預貯金の話。

相続人はお子さん2人。お母さんの口座にある貯金を半分ずつにします。
あとあとトラブルにならないように、遺産分割協議書をつくります。

それを持って、銀行に行ったところ、
「残念ながら、進めることができません。」
なんですと!?
「遺産分割協議書に書いてある口座の他に、もう一

もっとみる
行政書士って知ってます?【水無月3日:委任状はだれから?】

行政書士って知ってます?【水無月3日:委任状はだれから?】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は相続手続きの案件で、銀行に行ったのですが、不手際でしたので、参考にということでお話しします。

被相続人Aの相続人は配偶者のBと子のC、Dの3人です。相続財産は預貯金と不動産です。
CとDは自立しているので、配偶者に全部相続させるそうです。
遺言はなかったので、遺産分割協議書を作成することになり

もっとみる
行政書士って知ってます?【弥生12日:そんなこともあります】

行政書士って知ってます?【弥生12日:そんなこともあります】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きを中心に業務を行っています。

今日は、3本の電話の話。

1件目。
「すみません。今度のセミナーですが、ちょっと日にちの都合が悪くなってしまいました。来年度になってもよろしいですか。」
「・・・・大丈夫ですよ。」
「4月はバタバタしていると思いますので、また連絡しますね。」
「わかりました。よろしくお願いします。」
そんなこともあります。

もっとみる
行政書士って知ってます?【弥生11日:預貯金の分配完了】

行政書士って知ってます?【弥生11日:預貯金の分配完了】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きを中心に業務を行っています。

今日は2つの銀行を行き来して、2名の相続人に分配してきました。

遺産分割協議書では手数料を1名の相続人が負担することになっていましたので、それらを計算しながら振り込みます。銀行の方も細心の注意を払いながら受け付けてくれました。

額が大きくても小さくても丁寧に業務を行います。相続人が互いに誤解しないように不信感を

もっとみる
行政書士って知ってます?【弥生10日:FPって知ってます?】

行政書士って知ってます?【弥生10日:FPって知ってます?】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きを中心に業務を行っています。

さて、今日は知り合いのFP(ファイナンシャルプランナー)の方からの紹介で、FPの方に会ってきました。

知り合いのFPさんは、今人脈を広げようとアグレッシブに行動している方です。今は兼業ですが、いずれ一本立ちしようとしている方です。

今日お会いしたFPさんは、その業務の傍ら不動産や古物商、マッサージ、BARなど手

もっとみる
行政書士って知ってます?【如月28日:手続きは待たされる】

行政書士って知ってます?【如月28日:手続きは待たされる】

行政書士って知ってます?
遺言書作成や相続手続きを中心に業務を行っています。

さて、相続手続きのために、2つの銀行に行ってきました。

どの金融機関でも必要なものは以下のようなものです。
①被相続人の戸籍(出生から死亡まで)
②遺言書または遺産分割協議書
③相続人の印鑑証明書
④委任状
⑤委任者の印鑑証明書
⑥相続手続き申請書(各銀行のもの)

A銀行は予約制だったにもかかわらず、待たされました

もっとみる
行政書士って知ってます?【如月22日:振り込みました!】

行政書士って知ってます?【如月22日:振り込みました!】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、雨の降る寒い一日でした。

まずは、A銀行に行って、振り込まれた被相続人の預金を、相続人に分配して振り込みます。1円でも間違えたら大変です。しかも、手数料の分も差し引いて振り込みます。B銀行に振り込むときとC銀行に振り込むときは手数料が違うので、要注意です。確認しながら慎重に振り込みました。

「すみ

もっとみる
行政書士って知ってます?【如月21日:振込手数料は?】

行政書士って知ってます?【如月21日:振込手数料は?】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は、銀行を2つ回りました。
案件としては、別々の相続案件です。

A銀行に行って、相続届兼相続預金払戻依頼書を提出しました。もちろん、遺産分割協議書や印鑑証明書などの書類も添付します。これは、30分くらいでスムーズに終了しました。

次は、B銀行に行きました。ここでは、手続きは済んでいて、払戻しが

もっとみる
行政書士って知ってます?【如月20日:預貯金の分割には時間がかかる】

行政書士って知ってます?【如月20日:預貯金の分割には時間がかかる】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は相続のための金融機関訪問と相続セミナーのダブルヘッダーでした。

やっと遺産分割協議書ができました。印鑑証明書も預かりました。金融機関を回って、手続きを進めていきます。
A銀行は先日行ったので、今日はB銀行です。奥に通されて、書類の確認と修正がありました。1時間くらいかかりました。一気にたくさん

もっとみる
行政書士って知ってます?【如月19日:完了まであと一歩】

行政書士って知ってます?【如月19日:完了まであと一歩】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

A銀行に、B様の遺産預貯金が振り込まれました。

相続人全員の遺産分割協議書がそろわずに難航していた案件です。途中で、相続人が亡くなったり、住所がわからない方がいたり、遺産分割協議証明書の手紙を送っても応答なしの方がいたり、、、、かれこれ半年もかかわってきました。依頼人の方も「もうやめましょうか」と言われた

もっとみる
行政書士って知ってます?【如月5日:簡易手続き】

行政書士って知ってます?【如月5日:簡易手続き】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、相続手続きの案件。
遺産分割協議書がつくれない事態がおきまして、、、遠方の相続人と連絡が取れないのです。手紙を書いたり内容証明を送ったりしてもうんともすんとも言わず。

仕方なく、A銀行に相談したところ、預金額が少額だったので、代表相続人の責任のもと、簡易手続きができそうだと。
少しだけでも相続人にと

もっとみる