アイリスオーヤマの電気圧力鍋で甘酒を作って「冷やし」で飲むのが最高!
お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回は久しぶりに調理家電「電気圧力鍋」のお話です。
私が使ってるのは、アイリスオーヤマの電気圧力鍋なんですが、これ実は煮込んだり炊いたりするだけじゃなく、実は発酵調理もできるのです。
ちなみにうちで使ってる圧力鍋はこれの黒。ワンサイズ下の容量を選ぶともう少しお安くなります。
時間はかかりますが、作るのは非常に簡単で、用意するのは、麹200gと水600mlだけ。
ちなみに電気圧力鍋に付属のレシピには麹300gと書かれてるのですが、300gだとかなり甘くなるし、麹って大体200g単位で売られているので、私はレシピを無視して200gでやっています
うちで使ってる麹はこちら。スーパーによく置いてあるやつです。
甘酒はこんな感じで作ります。材料入れて9時間待つだけでOKです。
①まず麹200gをほぐしながら入れます。
②水600mlを入れます。
③自動調理メニューから「甘酒」を選んで「9時間」待ちます。
④9時間後、完了のアラームがなったので開けてみると、甘酒っぽい香りが立ち込めてきました!
⑤清潔な容器に移して冷蔵庫で冷やします。
おぉ甘酒の味だ!猛暑の日に飲む冷やし甘酒は格別!
ちなみに冷やし甘酒って、江戸時代から飲まれていたのはご存じでしょうか?暑さで体力が落ちやすく、体を壊しやすい夏を乗り越えるため、庶民の間でよく飲まれていたんです。
甘酒の成分から見てもこれは正しいようで、甘酒には、以下の効果が期待できると言われています。
以上、甘酒のお話でした!
最近の電気圧力鍋は、発酵食品まで出来るので、これがあればヨーグルトメーカーも不要になるので、便利ですよ!
※家電調理はこちらのマガジンでまとめてます!
いいなと思ったら応援しよう!
ほとんどの記事を無料で公開しているので、めっちゃ投げ銭欲しいです!100円大歓迎!