![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150178874/rectangle_large_type_2_a4ddae0e937bc8affeba248baff571dc.png?width=1200)
フランスぽい料理【ブリのポアレ・ブール・ブランソース】の作り方とポイント
お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのはブリのポアレ・ブール・ブランソースの作り方💁♂️
本格的なブール・ブランソースは、すごくコストと手間がかかるので、少しだけ手抜き、簡略化した作り方を紹介したいと思います。
それでも、2~3人前でバターを100gも使うので、バターを使い切れなかったときなどに、試してみるのが良いかもしれません😅
魚はこの170円で売ってた養殖ブリを、ポアレにしちゃおうかと😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171780/picture_pc_0a984f94b473dbc7f0d30dcbd5f5719e.jpg?width=1200)
それでは準備するものから!
材料 2~3人分くらい
・ブリ 2~3切れ
・塩 少々
・オリーブオイル 大さじ3
・バター 5g(香り付け用)
▼ブール・ブランソースの材料
・エシャロット 2個(または玉ねぎ40〜50g)
・ワインビネガー 30ml
・白ワイン 40ml
・バター 100g
・塩と水 お好みで調整
▼仕上げ
・乾燥パセリ
・白コショウ
①まず最初に魚に軽く塩を振って15分くらい放置します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171833/picture_pc_e92389e13f0905e1cd6d4afcd6fef142.png?width=1200)
②エシャレットをみじんぎりにします。※魚を放置している間にソースを作ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171830/picture_pc_e8055533a0b3872cbe42b213205f63bc.png?width=1200)
③エシャレット、ワインビネガー、強めの中火で白ワインを煮詰めます。
・ワインビネガー 30ml
・白ワイン 40ml
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171782/picture_pc_5226b508d31aa00ce4908a3404996be2.jpg?width=1200)
④こんな感じでカラカラになったら、いったん火を止めます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171783/picture_pc_e3157ee913c4afb04d3dce4f8a4cb32c.jpg?width=1200)
⑤弱火にして、冷たいままのバターを5回くらいに分け、1回づつ確実にかきまぜながら入れていきます。まぜるときは、ホイッパーを使ってまぜる事を強くお勧めします!
※バターは火が強いと焦げるので、必ず弱火でやってください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171785/picture_pc_01830a8a79bb088551a309db26e1a749.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171848/picture_pc_ae0c40e4ab51a13b705a958b5065bd4a.png?width=1200)
⑥水分と油分が一体化してきたら味見をして、濃度と塩味を確かめます。
バターの脂が重いと感じた場合は、大さじ1くらいの水で薄めて、まぜながら調整します。※水ではなく白ワインで薄めると、少し大人っぽい味になります。
塩味が足りないと感じた場合は、塩を1つまみずつ入れながら、味を調整してください。これでソースは完成!
フレンチの料理人は、これを更に濾してソースを作ります。フレンチは手間やコストをかけて、美味しい部分だけを極限まで絞り出すので、どうしても単価が高くなります。だから高いお店が多いのです💁♂️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171788/picture_pc_30afe6446735898685a3bb0c8f17fa5d.jpg?width=1200)
⑦ここからはブリのポアレです。魚から出た水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171834/picture_pc_a193ba08a86e2f847bd8fb25384cf048.png?width=1200)
⑧フライパンにオリーブオイル大さじ3をひいて、ブリの皮を下にして中火で焼きます。
ポアレの基本は、皮目側をパリっとさせて、身はふわっとやく事。皮目側を長めにしっかりと焼き、裏側は短く少しだけ焼くようにするのがコツです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171789/picture_pc_760c6ab63046455b62dfd61fdd2243a3.jpg?width=1200)
⑨皮が縮んで魚が曲がってしまう場合がありますので、ターナーなどで形が安定するまで押さえつけながら焼きます。
今回は、臭みの少ない養殖のブリを使っているので、省略していますが、天然物などの臭みのある魚は、臭いが油に移るので、形が安定してきたら、一度取り出して油を拭きとり、再度油をひいて引き続き皮を焼くのが一般的なやり方。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171790/picture_pc_c6ede18adf497538583931fa571dba0d.jpg?width=1200)
⑩フライパンを少し傾けて、スプーンで油をすくって魚にかけます(アロゼ)これを続け、魚が白っぽくなってきたら裏返してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723218375044-3EipHWXYBK.png?width=1200)
⑪魚が白っぽくなったタイミングでひっくり返すと、多分いい感じの焼き色になっています(ほらなってるでしょ!)
さらに、ひっくり返した面を軽く焼きます(消毒程度の気持ちで)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171793/picture_pc_f46ae0343f462f9d2031687ed3f1638b.jpg?width=1200)
⑫弱火にしてバター5gを入れ、魚に絡ませて香り付けをします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171797/picture_pc_60999fbfb5cc0dbabd44160358e5e1cc.jpg?width=1200)
⑬スプーンで溶けたバターをかけて絡ませる(アロゼする)と身が崩れないのでおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171798/picture_pc_2643cb21d45540ae0f85b6d2bce97e82.jpg?width=1200)
⑭工程⑥で作ったソースを皿の中心に注いで、こんな感じで円にします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171854/picture_pc_7c2830a69242a3005076759e27d312b5.png?width=1200)
円の中心にブリを盛り付けて、白コショウと乾燥パセリを振りかけて完成です!白コショウを使う理由はソースの色味を綺麗にするため!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150171799/picture_pc_a12299856bdf31fc9ef9bc2ce74c0a1a.jpg?width=1200)
ちなみにブリ以外にも、鮭でも、鯛でも、カジキマグロでも、鱈でも、イサキでも、白身魚なら大体合うと思いますので、旬の魚に合わせて色々試してみると良いかもしれません✨
これを作って食べてみると「これすげー」「おれすげー」みたいに、きっと料理のモチベーションが爆上がりすると思いますので、バターがあまってるときなど、一度試して欲しい一品です!
以上、ブリのポアレブール・ブランソースの作り方をご紹介させていただきました🙋♂️
※私の料理レシピは、こちらのマガジンにまとめてあります。
もし料理について知りたい疑問、記事にして欲しい情報、うちの記事を参考にこの料理を作ってみました!などなど、ございましたら、コメントやこちらからメッセージをいただければ、今後の参考にさせていただきます🙋♂️
いいなと思ったら応援しよう!
![内田吉則 |食×ITの複合作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95439059/profile_f6c37fe86b19aa7bd4cdd51f2f8c8c15.png?width=600&crop=1:1,smart)