![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131885251/rectangle_large_type_2_bb931561a58ced16031ce13a7b2f9f64.jpg?width=1200)
生活リズムが乱れても大丈夫。1つずつ修正すればいい。
と思っています(言い聞かせています笑)、よしです。
いやぁ!今週はめちゃくちゃ寝てます!相当に疲れが溜まっているんだろうなっていうぐらいに、いい感じでストレスと向き合っています。
久しぶりに7時以降まで寝ているのが7日間ぐらい続きました。
6時前後に起きてる時と、7時過ぎ以降に起きている時の違いって何があるんだろうってちょっと考えてみたいなと思って書き出してみます。
起きれている時
起きる理由がある
モチベーションがある
リラックスしている
前日の夜の過ごし方がよい
考えすぎていない(フラット)
起きれない時
その日にちょっと負荷のあるコトが控えてる
起きてやることへの理由が弱い
モチベーションが低い
前日0時前後にベッドに入ってる(寝るのが普段より遅い)
スマホめっちゃ触ってる気がする
食べすぎている可能性が高い
お風呂に入る時間が遅い
健康意識を高めて、何か特別なことを成すわけでもなく、身体にいいこととして捉えてるんだけど、体質上「何な目的や目標が不足していると、行動意欲が低くなってしまう」なぁと感じてる。
①心地よい時間を過ごすというライトな設定
②なにか目標や目的を持って過ごすという設定
を考えてみようか。
あとは、シンプルに「飽き」が生じている可能性もあるな。これまでもそうだったな。笑
「変化」を加えていくのも大切な要素かもしれない。例えば、誰かと一緒に朝活をする。そういうコミュニティに入ってみる。とか。
宣言してやることに行動を移すなど。習慣化をしていくにあたり、手段や選択肢は色々とある。
とまぁこんな感じで書いているけど、もうちょっと気楽に早起きできると嬉しいな。
時間の使い方は人生そのものだから。ワクワクしながら心地の良い生活習慣を見つけていこう。初々しいあの頃の記事もて時を経て今の僕を励ましてくれる。(久しぶり読み返した初期note)
それでは、今日のスリーグッドシングスです!
朝からお出かけしました
めっちゃ寝坊したけど15分で支度してなんとか予定に間に合わせることができました。良かった。。、
スタバで読書没頭タイム
スタバで読書タイムできました!
今読んでる本はこちら。『問いかけの作法』です。お仕事だとか日々の人間関係とかにすごく活かせる内容です。
面白い!
美容室に行けた
気分転換に場所を変えた美容室に行きました。
久しぶりのパーマ。いい感じです!
ということで、今日もありがとうございました!
明日もリラックスした1日が送れますように。
今日頑張った自分にセルフハーグ!
おやすみなさい!
これは僕が『鬱』を克服し
最高の人生を歩み始めるまでの物語だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![よし|メンタル励ましnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111907404/profile_0955926c009412499e8d206728c887a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)