![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66720980/rectangle_large_type_2_a71da8505d38d777cce3e334abcf9915.png?width=1200)
監査法人に入る前にやった方が良いこと
すっかり寒くなりましたが、そろそろ監査法人の内定通知が始まりますね。
(関西地区や大手以外の事務所は始まっているようです)
内定通知前にどこに行くかを決めている方も多いと思います。
今回はそんな方に向けて、「監査法人に入る前にやった方が良いこと」を3つ紹介します!
第1位 PCスキルアップ
社会人になると1日のほとんどがPC作業と言っても過言ではありません。
そのため、PCスキルアップは必須です。
その中でも①タイピングスピードを上げること、②Word、Excelを使いこなすことは特に大事だなと思います。
①タイピングスピードを上げること
メールやチャットを送るにも文章を作成するにもタイピングしなければ始まりません。
言うまでもなくタイピングが早い人と遅い人では作業の効率も変わります。
ただ、早いだけでなく、正確に打てることも大事です。
これは練習すればどんどんうまくなります。
毎日10分やるだけでも1か月後にスピード・正確性が圧倒的に上がるので、ぜひ継続・チャレンジしてください!
(「寿司打」という無料で練習できるサイトを紹介しておきます!)
②Word、Excel等の使いこなせること
監査法人では、監査調書や説明資料の作成をWordやExcelですることが多いです。
特に学生の方は普段あまり使う機会がないと思いますが、監査法人では毎日使うことになります。
基本的な操作はもちろん、使いこなすレベルが求められます。
そのため、私は入社前にExcel講座を受けたり、Youtubeで使い方を学んだりしました。
今はいろんな講座、動画があるので、実際にPCに触れながら覚えていくと良いと思います!
(私が受けたExcel講座も紹介しておきます!)
第2位 読書
これは社会人になった後もぜひやってほしいことです。
よく「年収と読書量は比例する」と言われますが、私の周りを見ても確かにそうだなと思います。
特に、ほとんどの日本人は勉強をしない(本を読まない)と言われているので、逆に少しでも本を読む習慣があればそれだけで強みになります。
入社前という意味で、「仕事に対する姿勢」や「作業の効率化」のジャンルから1冊ずつおススメの本をピックアップしました。
ぜひ1度読むと良いと思います!
第3位 英語
正直、監査法人ではある程度の職位になるまでは日常的に英語を使う場面はあまりありません。
海外のクライアントや監査チームと話すのは上の職階で、入社後の数年間は契約書や請求書の一部を読む程度かなと思います。
ただ、裏を返せば監査法人で「上を狙いたい!」という人は英語を使えないとなかなか難しいです。
また、監査法人に限らず、昇進の要件に海外駐在の経験がある会社は多いと思います。
英語ができれば仕事のチャンスが圧倒的に広がるので、これもぜひやって欲しいです!
(ただ、入社時に英語ができないから仕事が回ってこないようなことはないので3位にしました)
まとめ
以上、「監査法人に入る前にやった方が良いこと」を3つ紹介しました。
学生など入社まで時間がある方は、ぜひチャレンジしてください!
(継続することも大事です!)
参考情報
・監査法人の採用活動スケジュール(JICPA)
おススメの記事
みなさまのスキとフォローだけが執筆活動の励みです!!
いいなと思ったら応援しよう!
![よしとも 公認会計士×スタートアップ 経営管理部長×馬主を目指してます!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66151804/profile_5f22cc7a3636a61aa452d70540cc96ef.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)