
noteで意図的にフォロワーを増やした方がいいのかどうか問題
こないだ、noteを見ていたら「フォロワーの増やし方が分からない、相互フォローはしたくない」という内容のつぶやきを見かけました。
…実に正直だなぁと思ったのが率直な感想なのですが、そもそも、何でその方はフォロワーを増やしたいと考えているのかな、フォロワー増やしてどうしたいのかな…ということを考えたことがあるのかな…と少し気になりました。今回は、「noteでフォロワーを増やした方がいいのか」ということについて書きたいと思います。
フォロワーは多いに越したことはない、けど…
フォロワーは多い方がいいですよ。投稿したらすぐに「スキ」が付きますし、スキが増えれば承認欲求を満たしてくれますからね。
そう、「いいね」(noteの場合は「スキ」)の数は承認欲求を満たしてくれるんですよ。だから、Instagramの「いいね」は本人以外には分からないようになりましたよね(承認欲求を満たしたいがために、いわゆる「盛っている」写真が増えたからね)。
あと、「2:6:2の法則」っていうのがありましてね、端的に言えばファンが2割、なんとも思わない人が6割、アンチが2割っていうのがだいたい決まっているそうです、知名度上がったりフォロワーが増えたりすると、ファンも増えますがアンチも増えますよ。
Twitterもnoteも、フォロワーが少なすぎると「いいね」や「スキ」が付かないし、反応がないので寂しいですね、でも、多すぎると思わぬところから批判的なご意見をいただいたり、場合によっては炎上になったりすることがありますから、フォロワー多すぎるのも大変かも。
(まあ、Twitterよりはnoteのほうが平和だと思いますが)
アナタの投稿は、相手に時間を取って読んでもらえる内容なのか
これは大切です。誰もあなたの日記には興味ありません。たまには日記的なコンテンツでもいいと思いますが、日記みたいなことばかり書いて「フォロワー増えない」って言われたら当たり前だって思います。
自分が書きたいことをひたすら書くためのnoteなら、フォロワー数の増加やスキの獲得は正直諦めた方がいいです。それでも、自分の心の奥底を書くことは重要だと考えています。もしも、その心の葛藤が似たような境遇の人の心に響くことがあるからです。そういうものを見てほしい場合はハッシュタグを工夫しましょう(そう、noteでアクセス増やしたいと思うならば、まずはハッシュタグを見直すことと深夜帯の投稿を辞めることです)。
有料コンテンツを売りたいとかビジネスにつなげたいなら「相互フォローしたくない」は甘えである
自分のnoteは読んでほしい、フォロワー増やしたい、でも、相互フォローは嫌とか、完全にプライベートならそれでもいいのですけどね。(でも、そういうことを言っている人の記事は面白くないのでフォロワー増やしにくいとは思いますが)。
自分の商品を売りたい、自分を知ってほしいというのが主目的ならば、アクセス数を増やすのは至上命題です。なのに、「フォロワー増やしたいんだけど相互フォローは嫌」なんていっているのならば、そもそもそのビジネス諦めたら?と思うのです。
noteは、noteの中を回遊して読んでくださる方が多いのでアクセスはそこそこつきますが、あまりフォロワーが増えにくいというのが特徴です。そこで「フォロワーを増やしてアクセス数を安定して増やしたい」と思うならば、相互フォローは初期のカンフル剤だと思っています。
なので、noteの初期は「相互フォローでもいいので、ある程度フォロワーを増やした方がいい」と思っております。noteは継続が難しいプラットフォームと言われています。本当に続けられる人だけが残ります。軌道に乗って、役に立つ記事や面白い記事を増やせば、相互フォローじゃなくてもフォロワーは増えていきます。最初の3ヶ月が辛抱だと思っています。
note以外のSNSでフォロワーを増やして、そこからnoteに誘導する
おそらく、noteでフォロワーが多い人(フォロー数よりフォロワー数のほうが圧倒的に多い人)って、ほかのSNSでフォロワーが多くて、そっちのフォロワーがこぞってnoteもフォローするから初期からフォロワーが多いのです。
noteはTwitterやFacebookと違って、読みたくない人のフォローをこっそりミュートすることが出来ない(読みたくないならフォローを外さないといけない)ので、相互フォローが嫌、という人の気持ちもわかります。サブ垢を作るのも1つの手段ですが(サブ垢で、読みたい人のnoteをフォローするとかね)、そんなにnoteでのフォロワー増やしが嫌なら、TwitterやFacebookでフォロワーを増やして、そこから誘導するといいかもしれません。
【まとめ】プライベート垢なら承認欲求の奴隷にならないのも一つの手段
収益化を目指しているわけでもなく、自分を知ってもらってビジネスにつなげたいわけでもなく、完全にプライベートでnoteをやっているならば闇雲にフォロワーを増やさずに自分の書きたいことを淡々を書くのも一つの楽しみだと思いますよ。フォロワー増やしに走ると、「スキ」や「コメント」が増えない、アクセスが増えないと自分を否定されたかのような不安に陥ったり、みんなから役に立つような文章を書かないと、という強迫概念に駆られたりして書くのが楽しくなくなってしまいます。
だったら、自分の内面を言葉に乗せて、書くことで感情を発散するというのもnoteの使い方としてはアリなんじゃないかと思いますよ。
-------------------
★お読みいただき、ありがとうございます★
→プロフィール記事はこちらです。
★LINE公式アカウントでは、講座やお茶会のお知らせを最初にしています。
☆SNSもやってます☆
Facebookはこちら。アメブロの更新状況やイベントのお知らせをしています。
Twitterはこちら。noteとTwitterの相性抜群ですよね。フォローお待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
