
Photo by
spinel3
片足で椅子から立ち上がれますか?#32
お疲れ様です。
昨日の続きです。
「医師に運動しなさいと言われたら最初に読む本」を読んでみて、
皆さんにメリットや関係ありそうなところをお伝えしています。
結論から言うと、
医師に運動しなさいと「言われる前に」読む本でした!
昨日は、ちょーっと長くなりすぎちゃったので
要点を絞って、皆さんのためになることをお伝えしていきたいと思います。
みなさん!
片足で、グラつかずに、椅子から立ち上がれますか??
立ち上がった後、さらに片足で3秒キープ。
これ、グラつく人はロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予備群。
ロコモになると、寝たきりのリスクがガーンと上がってしまします。
ということで今日は、
引き続き「医師に運動しなさいと言われたら最初に読む本」
第3章「将来の寝たきりを防ぐには?」からです。
先ほどの脚力テストや骨粗鬆症についても触れられています。
片足で体を支えられない=転倒するリスクは上がります。
転倒してケガをするとさらに運動不足が進み、、、
寝たきりのリスクが高まるということ。
うーーん。それはつらい。
対策として有効なトレーニングは、スクワットやランジ系トレーニング。
机につかまりながらスクワットなどが推奨されています。
私のおススメは生活に取り込んでしまうこと。
「歯磨きしながらスクワット」とか
「階段登る時は1段飛ばして登るランジ」とか
おススメします。
もし、片足で椅子から立ち上がるロコモテスト。
出来ない人がいましたら、
ワタシを見たらスクワットに誘ってください。
もしくは、僕がスクワットに誘うので教えて!
一緒に健康で長生きしましょー!^_^