
- 運営しているクリエイター
#私の仕事
9月27日の北海道新聞コラムのテーマは『ウェルファーミング』
9月27日の北海道新聞の『朝の食卓』で2カ月に一度のお楽しみ、ぼくのコラムが掲載されます。
今年の1月に掲載が始まって以来、毎回、あまり聞き慣れない言葉やオリジナルの言葉をテーマに書いています。
1月は『強くてニューゲーム』。
3月は『冬コミット』。
5月は『さいこうファーム』。
7月は『農業ベスト・キッド』。
そして、今回は『ウェルファーミング』です。
聞き慣れない言葉ですよね。
そ
雨が降り続く日、農家&ライターのぼくは
美幌町はこのところ、雨、雨、雨。
ここ数日ずっと雨が降り続いている。その上、だいぶ寒くなってきた。
農家のぼくは「あぁ、サツマイモ大丈夫かなぁ。インカのめざめあと少しだけほったら終わるのになぁ。困るわー」と気が重い。
一方でライターのぼくは「よし、雨の内にあれもこれも進めないと。今のうちに心置きなく書かなければ!」と気が急いてくる。
ということで、雨降りの今日はライターのぼくの日。正直晴れ
農業とサイエンスライター
今日もブロッコリー畑で収穫。さいこうファームでは、基本的に月、水、金がブロッコリーの収穫日だ。
土、日と2日間空く月曜日が一番多い収穫量が見込まれる。しかし、前日の時点で手伝いに来てくれる予定の人は1人だけ。ピンチ!
Heart Ranchに行きすがら、ぼくはかなり焦っていた。金曜の畑の雰囲気を見ると、月曜日は絶対にかなりの収穫量。ぼくと午前中に来てくれる人、1人だけだと絶対にまずい。しかも、
種をまいて、まいて、まいて、思うこと
ブロッコリーを25枚、とうもろこしを22枚。1枚128穴だから。
そう、たくさん。
ひとり黙々と、たくさん種をまいた。
「ひっひっひ、これで末端価格〇〇円だ・・・」
となれないのが、まだまだだなと思う。今のところ育苗時点では8〜9割はそれなりに育てることができる。しかし、その先、畑に定植してからの1〜2ヶ月間。苗を大きく育て、収穫までこぎつける部分に自信が持てない。
去年のブロッコリーな
5年間のがむしゃら部長経験でたどり着いた、Googleドライブの使い方を話しました〜スライドも公開〜
昨日のことになりますが、つむぎが初めての習い事に挑戦した日、ぼくは久しぶりの講演をさせてもらいました。
今回の講演は道東に散らばる星を結んで星座を作るような仕事をしているドット道東さんが主催するクラスワークドートーです。
新規就農で農業を始めたぼくがお話させてもらったのは・・・
「googleドライブ、もっと上手く使えるかも?!チームでも個人でも!業務効率UPのヒント」
なんで?と思われる