
未来『note』
少し前から『note』制作支援をサークルのプランではじめました。
そこに至った経緯を『未来』noteの前置きとして、少しお伝えさせてください。
『note』で毎日投稿を続けながら、僕は明確な目的をずっと探し続けてました。
2021年現在、芸能人も一般人も同じプラットフォームを使用してアウトプットしているのが現状です。
他のSNSでは、無名だった一般人が「影響力」をつけた前例も最近では良くあることです。
その現状を知った上で、未だに自分とは関係ない世界だからって考えている人は、僕が思うに割と多いのではないでしょうか?
僕は『note』で記事を書きはじめて…逆にそんなに遠くない世界な気がしてます。
今からの時代を生き抜く為に、目の前にあるチャンスに賭けて時間を費やしたとしても、僕は損はしないと思うんです。
戦う土俵は、今から自分でコツコツと作っていけば良いんじゃないでしょうか。
僕は『note』というプラットフォームは…まだ未知なる可能性を秘めていると思ってます。
他のSNSより『note』が秀でている特徴は、複数の選択肢からアウトプットしていけることではないでしょうか。
選択肢の豊富さは、今後「自分価値」をつくっていく上で、その分だけ可能性も拡げていける見込みがあるということでもあります。
そんな可能性を秘めたSNSって唯一無二だと思うし、ユーザー数を考慮して考えれば『note』で価値を見出すべきなんです。
数年後先の未来に…心を動かす「影響力」をつけることだって不可能ではないと本気で思っています。
そういう気持ちを持って、僕はこれからの未来の為に『note』で記事を書いていくことにします。
それを…未来『note』と呼ぶことにします。
未来『note』は『ジャンク堂書店』と同じく、note制作を題材として書きます。
※未来『note』は有料noteとして投稿します。
その真意を今から説明させてもらいます。
僕の見解では、まだサークルに対して少し抵抗がある人が多い気がします。
「サークルで交流はしたくないけど、自分の為にnoteを作成したい‼︎」って人に対して、少しでもそういう需要を満たすこと。それを未来『note』の目的とします。
内容の詳細に関しては、僕のnote制作を元にテキストを作っていきます。
・「noteでどういう記事を書いていけばいいのか?」
・「フォロワー、スキ♡はどう増やしたらいいのか?」
・「noteの基盤づくりとは?」
といった『note』制作に特化したテーマを用いて、読者目線でわかりやすい解説文を書き、定期的に記事を投稿していく予定です。
有料に設定する分、それに見合った中身のある記事にしなきゃと奮起しています。笑
でもそれだけ『note』制作に対して、自分の未来の為には重要なことだと、僕は考えているわけなんです。
未来『note』は…僕が自ら経験し、分析し、行動し、今まで時間を掛けて学んだ全てのノウハウを詰め込んでいきます。
もちろん今まで通りに無料noteも投稿していくので、今後とも宜しくお願いします。
未来『note』のご報告でした。
いいなと思ったら応援しよう!
