
外出先くらい
Day269
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
今日は久しぶりにパートナーと一緒にお出かけをしてきました。
そこで感じたことをお伝えいたします。
パートナーとは
私はこの夏でパートナーと交際して丸5年が経過します。
そのため、学生時代から今まで様々な場所にお出かけをしてきました。
2020年からは新型コロナウィルスによって不要不急な外出を避けてほしいという風潮によって外出を自粛せざる得ない時もありました。
しかしコロナも年数が経つと、共存をしていかなくてはならないなと考えるようになり、徐々に外出する機会が増えていきました。
また、コロナ禍によって外出先の選び方も大きく変わったなと感じています。
コロナ禍だからこそ
コロナによって、外出自粛があったようにコロナ禍だからという理由でコロナ以前と比べて変わりました。
コロナ以前は、インスタ映えスポットや、インスタで気になったところに外出することが多くありました。
しかしコロナ禍になってからは、人が少ない場所や換気がしっかりできている所、屋外とインスタ映えを狙うような場所に足を運ぶことが少なくなりました。
以前では、テーマパークや水族館など人が多く集まるところに行くことが多い傾向でした。
最近では、人が少なく自然豊かなところとう考え方に変わりました。
人が少ない場所や自然豊かなところがいい
人の数や自然豊かなところを選ぶ大きな理由として、コロナによる気疲れを防ぐことが要因の一つです。
せっかくお互いに時間を作って外出をしているのに、変に人の目を気にしたり、マスクを意識したりと気疲れしてしまうことに嫌気を刺してしまいました。
もちろん、外出先のルールとしてマスク着用があればします。
しかし、着用ルールがないところでも、大勢の人がいるところでは、マスクを少し外しているだけでも変にみられてしまいます。
このことが私たちは嫌だったため、人の少ない自然豊かなところに行くようになりました。
実際に本日、岐阜県にある養老公園にて滝を見にハイキングをしてきました。
自然豊かで、人も土日だったため気持ち多かったかなくらいでした。
自然豊かな場所で、大きな滝を目指してハイキングだったため、涼しく楽しめました。

気疲れをしないように
コロナ禍でただでさえ、精神的にダメージを受けている人も少なくないと思います。
そのため、自分の息抜きをするためにお出かけは、気疲れしないようにするのが1番です。
テーマパークや、おしゃれなカフェがあるところや人気スポットには自然と人が集まります。
人が集まると、その分人の目を少なからず気にしなくてはなりません。
せっかくの休みなのに、気疲れで終えてしまってはもったいないです。
自分の精神状態を回復させるためにも、外出先を少し意識してみるといいかもしれません。
私は、コロナ禍によって外出する場所が大きく変わり、返って様々なことを経験できているなと感じています。
それでは皆さん、また明日!
yoshi
いいなと思ったら応援しよう!
