シェア
畑中美智子
2023年4月6日 07:00
血が美しい=血美人という言葉をあえて提唱します。まずは、自分の血の状態を把握してみましょう。血液が栄養失調状態の血虚(けっきょ)気味なのか、それと余分な脂が多すぎる瘀血きみなのか。ご自身の血の体質チェックをしてみましょう。
2023年4月5日 07:00
女性の一生は血に関するライフイベントがつきもの。初潮に始まり、月経、出産、授乳、閉経。女性のカラダの中心に血がつきものになってきます。
2023年2月25日 07:00
ダイエットカウンセリングをしていると顔色が悪い方に出会います。顔を見て体質診断をする漢方の望診には、顔色の悪さは肝臓、脾臓、腎臓の弱りを表すことも多いですが、貧血気味な方も少なくありません。血の栄養失調状態を漢方では「血虚」と言います。「血虚」女子は顔色が悪くて、艶がない、肌荒れ、髪のぱさつき、こしがない、抜け毛などの髪のトラブルを訴えられます。また、生理痛、生理不順、不妊、更年期障害も出て
2023年2月11日 07:00
冷え症の原因を漢方の観点から解説してきました。今までの3回は、「気」と「水」について分類してきましたが、今回は「血」の観点でお話しします。私たちのカラダに流れる血液は、漢方の考え方では、栄養を送る赤い液体と考えられ、血の栄養不足を「血虚」、詰まりがあり滞り気味を「瘀血(おけつ)」といいます。以下の項目に該当する場合は、「血虚」からくる冷え症かもしれません。□ 手足の先や太ももの内側が
2018年2月16日 07:00