見出し画像

もどかしさを抱きしめる


あぁ、どうしよう。
そんなことを思ってしまう。

なにか書きたいと思って、noteを立ち上げてみてもなぜか何も思い浮かばない。
パソコンを立ち上げては閉じて、家の中をぐるぐると歩き回ってはまた所定の位置に座ってパソコンを開いてみる。頭がまっしろで何も浮かんでこない。

それなのに、なにかを書きたいという気持ちはあるからこそ、煮え切らない気持ちにもどかしくなって、悲しくなってしまう。

こんな時は本を読んだり、好みの文章を書いている人のSNSを眺めてみたり、過去の自分と向き合ったりしながら自分のいまの気持ちと向き合ってみる。
だけれど、今日はそれでも思い浮かばなくて、気持ちが鬱々としてしまっている。

それでも、考えることをやめないことが大切なのかなって思ったりもする。

考え込むのではなくて、考え続ける。
つねに頭の片隅に置いて、ふわっといつでも手に届く場所に今日のこの気持ちを残しておこう。
こんな日もあるよね、とめげずに、責めずに、ただ認めていこう。

noteが書けない時や、なんとなくはっきりしない気持ちと出会った時、みんなはどうしているんだろうなぁ。


ここから先は

0字
普段は客観視して書いているnoteだけど、このマガジンでは主観的にてお届け。簡単にいうと、わたし自身の内面部分や日記みたいなもの。だれかの頭や心の中を覗いてみたい方、お招きします。

(非)幸福論

¥500 / 月

「幸福論」と向き合うためにも、「そうじゃない部分」からも目をそむけるわけにはいかない。 「不幸」ではしあわせが足りていないことになってしま…

この記事が参加している募集

サポートありがとうございます! とても励みになります( ¨̮ ) いただいたサポートは、今後のnoteに生かすための経験や他のクリエイターさんへのサポートに回していきます。 note内でやさしい循環を築きたい。