見出し画像

わかりあえないことから。

今、Audibleで聴いているこの本。

以前読んだ、武田砂鉄さんの本の中で紹介されていたもの。
なんだか気になるタイトル…
と思い、聴いてみることに。

まだ全部は聴けてないんだけど←
コミュニケーション能力って、なんなのよ?
という話。

なるほどな〜と思ったのが、
「伝わらない」
という経験からしか、コミュニケーション能力って培われないのでは?
ということ。

著者は、単語で話す子どもが多いという。

「話せない」のではなく
話さない」のだそう。

たとえば
家で子どもが「ケーキ」と言ったら、
ケーキを出してしまう親が多い。

単語のみで伝わる。
だから、文章にする必要がない。
それだけのこと。

そういった環境からは、
コミュニケーション能力は培われないのでは?という話。

そりゃそうだ。
だって必要ないもんね。

じゃあどうしたら良いか?
ということが、本に書いてあったので
気になる人は読んでみてね。

で、ここからは本と直接は関係ないんだけど
これって
コミュニケーション能力に限らず、なんだってそうだよね。

よほど意欲的な人を除いては
「◯◯できない」
という状況からしか、学んだり習得したい欲って生まれない気がする。
少なくとも、私はそう。

私は事務職でありながら
数年前まで、Excelがほぼ使えなかった。
SUM関数くらいしか理解してなかった。

それが、人並みに使えるようになったのは
コロナで在宅勤務になり
「周りの人に聞けない」
という状況になったから。

聞けない
→でもそれを使わないと、仕事にならない
→自分で学ぶしかない

そして
そうやって学んだことって、
記憶に残りやすい気がするのよね。

ということで
気になる方、読んでみてね〜。




いいなと思ったら応援しよう!

ようこ
チップとデールは、ディズニーのキャラクターであるシマリスの仲良しコンビです。私はチップ推しです。