レンタルなんもしない人
って知ってますか?
私は初めて知りました。
✅レンタルなんもしない人、とは?
1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。国分寺駅からの交通費と飲食代だけもらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。
という告知文で始まった活動。
1日3件ずつの依頼が毎日続いているとのこと。
フリーランスのライターさんだそう。
詳しくは、調べてみてください。(Twitterやってるようです)
✅会社にいなくても変わらない、という個性?
レンタルなんもしない人の特徴。
・会社のような固定的なコミュニティに属する人とコミニュケーションをとるのが苦手
・社内の飲み会でも黙ってそこにいる
・お酌、場の雰囲気を盛り上げる等の「貢献」ができない
ゆえに、「会社にいてもいなくても変わらない」と嫌味をいわれていた過去あり。
言い換えれば
・影が薄い
・集団のなかで埋没する
この没個性的な特徴を、プラスに働かせた。
依頼者がやりたいことに対して、付きそうだけ。
深いコミットや個性はいらない。
それが、レンタルなんもしない人。
✅「誰かに食事をおごりたい」
レンタルなんもしない人、が受けた依頼の1つ。
「いつも男性におごられてばかりで、気を遣ってしょうがない」という女性が、「自分が誰かにご馳走することで、気兼ねなくおいしいものが食べたい」とのことで、高級レストランでおいしいものを一緒に食べた、というもの。
友達同士であれば「割り勘にしよう」と言うかもしれない。
けれど、これは依頼人とレンタル人という関係性。
依頼人は満足だし、レンタルなんもしない人が居心地の悪さを感じることもない。
感想
「人に何かをおごりたい」という感情を抱いたことがないのですが、こういう需要と供給のズレ?
(おごりたいけど、受け手がいない)ってあるよなーと思います。
この依頼者さんの気持ち、正直私には分からないのですが…
おそらく、誰かに食事をおごりたい→でも知り合いだと気を遣わせてしまう→そうだ、第三者におごろう!ということですよね。
そこまでして、おごりたい人がいるんだ…!
本当、色んな価値観があるなぁと驚きます。
みなさんは、レンタルなんもしない人に依頼したいことはありますか?
ではまた!
〈あとがき〉
以前、吉井和哉のライブに行くのにハマッていました。(今でも好きですが)
一緒に行ける友だちがいたらいいなと思ったことはありましたが、そんな友だちはおらず、いつも1人で行ってました。
もし当時、レンタルなんもしない人がいたら?と想像しましたが…きっと依頼しなかったと思います。
1人で新幹線に乗り、Zepp仙台へ行き、帰りに1人で食べた牛タン…おいしかったし楽しかったんですよね。
1人で過ごすことに抵抗がなく、1人で楽しめるタイプの人には、もしかしたら需要がないのかもしれません。noterはそういうタイプの人が多そうだなーと想像します。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
