
「折りたたみ〇〇」といえば?
なんでしょうか?
傘?
自転車??
それとも…携帯電話???(古)
うーん、違います。
今日ご紹介したい「折りたたみ」は、こちら!
ばばーん!
\折りたたみキーボード/
え?
なにこれ?
どうやって使うの?
はい。
こんな感じで使ってます。

おお〜!
使い方は簡単!
なんと、Bluetoothで繋ぐだけ。
いやー青い歯ってすごいですねぇ。
ハッハッハッハー。
******
ということで…
今日はnote執筆の相棒「折りたたみキーボード」の話です。
(前置き長っ)
平日は、昼休みにnoteを書いている私。
・ノートPCを持ち歩くのは、重い
・スマホでポチポチは、手が疲れる
・外で音声入力は、どうも勇気がない
この悩みを解決してくれた、折りたたみキーボード。
控えめに言って、最高です。
・起動は数秒
・PC立ち上げるより早い、すぐ書ける
・折りたたみサイズ、スマホくらいの大きさ
不便な点を挙げるとしたら、
・キーボードとしては小さめなので、手が大きい人には使いにくいかも
・バッテリー残量が表示されないので、充電のタイミングがよく分からない
こんな感じですかね。
そして、やはり最大の利点だと思うのは、
「スマホ入力より楽」だということ。
スマホだと、入力が面倒になり、表現も簡素になりがちな気がするんです。
あくまでも、私の場合ですが。
せっかく思考したのに、入力の手間を省いてしまった結果、その考えが文字にならない。
それって、もったいない。
勝間さんも、言っていました。
自分の思いをしっかりと文章に載せようと思った場合には、手間暇を惜しまずに、必要なツールを探し続けます。どのような手段であれば、自分の思いが的確に情報量多く、しかも簡潔に相手に伝えることができるのかを追求して行くのです。
必要なツールは、もちろんその人によって違うと思います。
私の場合は、現在は「スマホ×折りたたみキーボード」が良いと思っていますが…
「タブレット×折りたたみキーボード」
という組み合わせも、気になってます。
******
ということで、引き続きこの相棒と仲良くしつつ、他の方法も試してみたいなーって話でした。
みなさんは、どんな方法でnoteを書いてますか?よかったら教えてくださーい。
ではまた!
<あとがき>
ガジェットは詳しくないのですが、勝間さんの発信や、noterのじゅくしんさんの記事を読んで、「へーそんなのあるんだ!」と学んでおります。
この記事を書いていたら…大学時代、座って前屈して微動しながら「携帯電話!」と言っていた、サークルの先輩を思い出しました。
折りたたみ携帯が主流だった時代の、シュールなネタだったなと記憶しています(なんの話)。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
