
文章のネイティブスピーカーを目指す!
今朝、jwave聴いてたら、聞き覚えのある曲が。
「うわーーこれ好きだったやつ!」
「なんだっけ??」
(好きだったのに思い出せない…笑)
レッチリの「ユニバーサリースピーキング」でした。
レッチリ、来日するみたいですね!
レッチリが好きというより、「吉井さん(吉井和哉)がレッチリ好きだから」という理由で、聴いてました。
メンバーも歌詞もよく分からないけど笑、曲は好きです。
ユニバーサリースピーキング
→スピーキング
→スピーカー
ということで、
今日は「文章のネイティブスピーカーを目指す」という話です。(前置き長っ)
勝間和代さんのサポートメールを参考にしました。
✅文章のネイティブスピーカーとは?
どうやったら英語を話せるようになりますか?
答え→たくさん英語を聞いてください。
これは、よく聞きますよね。
文章もこれと同じで
どうやったらスムーズに日本語が書けるようになりますか?
答え→たくさん日本語を読んでください。
というのが勝間さんの答え。
会話にネイティブスピーカーがあるように、
文章にもネイティブスピーカーみたいなものがある、とイメージする。
自分が思っていること、
自分が考えていること、をスムーズに文章にできるのが、ネイティブスピーカー。
そしてそのためには、たくさんのインプットとたくさんのアウトプットが必要になる。
✅たくさん日本語を読む方法は?
これは、ピンときた方も多いのでは?
そう、読書です。
おもしろく、楽しく、たくさんの文章を本などで読むことが必要。
雑誌を流し読むようなイメージで、気楽に読めばよい。
(そして気楽に読むには、Kindle Unlimitedなどの仕組みが必要。)
たくさん読んで、文字からイメージングする能力を養う。
そうすることで、自分のイメージを再び文字にしやすくなる。
✅ネイティブスピーカー能力は宝になる
・仕事で様々なメールや業務文書を書くときにも役に立つ。
・独立して自分のことを売り込んだり、製品やサービスについてマーケティングをするときにも活躍する。
つまり、どこでももっていけるポータブルスキル。
ある意味、英語が話せるよりは、日本語がスムーズに書けるようになった方が、日本人は仕事の幅が広がるのではないか?
という話でした。
感想
本を読むことが、自分の宝になる…?
自分を売り込むのに、活躍する…?
そのスキル、欲しい!!
やっぱり、本読もう!!
と思いました(単純)。
色々読みたい本があり、中途半端に読みかけの本もいっぱいあって、うーん🤔と思っていたのですが。
雑誌を読む感覚でいいのか!
だったら、読みたいとこだけ読めばいいよなーと。
悩む必要なんかないなーと。
雑誌を隅から隅までくまなく読むことって、まずないですよね?
1つでも面白い情報があったらラッキー!くらいの感覚。
(美容院で無料で読むからかもですが)。
そう考えると…
Kindle Unlimited、本当に良い!
月980円。
定額読み放題なので、つまらない本は途中でやめます。
月に1冊でもUnlimitedで面白い本があったら、もうそれだけでラッキー!
だって、本って1冊1,000円以上しますよね?
そんな感じで、もっと気軽に本を読む。
そして、ポータブルスキルを身に着ける。
そして…
自由に羽ばたきたい!!!(なにそれ)
そんなことを思ったのでした。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
