![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106035912/rectangle_large_type_2_b838fd09c109e37dbdb1a0c5354ca480.png?width=1200)
難易度の高い塗り絵。
2ヶ月に1回、美容院ヘアカラーに行ってます。
いつ行こうかな?と考えるのが面倒なので
そういうルールにしてます。
ちなみに、カラーにこだわりはありません。
というか、めちゃ疎いです。
美容院へ行くのが面倒なゆえ、黒髪だった時期もありますが、ずっと黒髪も飽きる。
なのでこだわりのない茶色、に落ち着いてます。
******
いつも思うんですけど、ヘアカラーを施術するって、難易度高いと思いませんか?
例えるなら、難易度の高い塗り絵?
難易度★★★★★
塗り絵って、原則白ベースに色を塗りますよね。
白だから、色がどんな感じにのるか、だいたい想像できる。
一方、髪の色はどうでしょう?
人によって、ベースの髪色は違う。
さらに、色を乗せてる人もいる。
さらに、髪の太さや痛み具合も人それぞれ。
それらを考慮して、お客さんが希望する色に近いものを作り、染めていく。
これ、職人技ですよね。
まあ、素人じゃできないから美容院に行くんですが。
本当すごいよなあ、といつも思います。
******
塗り絵といえば、化粧も難易度高い塗り絵だよなあと。
ベースの色は白じゃない上、立体ときた。
しかもその立体、場所によって皮脂量(?)とかも違ったりして。
それに色を乗せるって、もう職人技じゃないですか?
私この塗り絵が苦手すぎて、日焼け止めしか塗らない大人になってしまいました。
苦手ゆえに、本を買ってみたりもしました。
これ、漫画で分かりやすい上面白いんですが、結局ほぼ実践できておらず。
代わりに(?)娘が一生懸命読んでます笑
******
ヘアカラーにせよ、化粧にせよ、奥が深いですよねえ。
色だって化粧品だって、数えきれないほど種類があります。
それらを思ったとおりに操れると、どんどん楽しくなるんだろうなあ。
クリスマス時期のコフレセット(?)とか美容雑誌を見てテンションが上がる人って、それらを楽しく操れてる人なんだろうな。
(私は全く興味が持てていない)
そう考えると、苦手だからといって避けているのは、なんだか残念なのかもしれません。
みなさんは塗り絵、楽しんでますか?
<あとがき>
noteは楽しいので、もっと楽しく書きたいなと思って、本読んだりAI試してみたりします。ヘアカラーやメイクも同じことなのかもしれません。
「好きこそものの上手なれ」ってそういうことなのかな。今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)