
【朗報】知識欲1(メンタリストの論理的思考力に学ぶ)
みなさん お世話になります。欲求マンゾク♡です。
今回の記事は知識欲を満たすツールついて書いていきたいと思います。
今回の記事についての結論を先に記しましょう!
メンタリストDaiGoさんのYouTubeを見る・または本を読む事 です!
※ちなみに今回の記事についての知識欲を満たすツールについての結論です。
他の知識欲を満たすためのツールは今後も上げていく予定です。
1.そもそも知識欲とは・・・
そもそも知識欲とは何でしょう?
辞書によると「知識を得たいという欲望。」「知りたいという気持ち」と記載があります。
さらに私の解釈でいうと、深層心理には「知識を得ることで自分をレベルアップしていくという快感を得られるということ」が内在していると考えています。
それを踏まえて今回の知識欲を満たす為のツールをご説明(宣伝(笑))したいと思います!
2.メンタリストDaIGoさんのYouTube
世間の認知度はわかりませんが、メンタリストDaiGoさんは有名ですよね?
(全く知らない方はWikipediaでまず調べましょう。)
日本で初めてメンタリストとしてさっそうとTVの業界に現れ、一躍有名になりましたが、ある時期を堺にTV業界からは基本的に離れ、ニコニコ動画やYouTubeや講演会等へ重きを置くようになっていっています。
さてメンタリストDaiGoさんのYouTubeチャンネルは実際どのようなものかを簡単に言うと下記です。
「見終わった次の瞬間から役立つ知識(自分をUP DATEできる)を約10分で得られる動画」
です!
私も毎日のようにお世話になっていました^^
(今は毎日見る時間が無いのですが。)
見て聞くだけで 知識がプラスされ、仕事にも役立ち、友人や会社の同僚との会話のネタ にもなりました。
また、もともとDaiGoさんもいじめらていたことから、メンタルを強くする方法なども動画で説明をしたりしています。
社会で生きていく事において、他人からの干渉があっても、自分のメンタルを守るような動画も上げており、大変役に立つと思います。
メンタリストDaiGoさんの動画は、1つのテーマに沿って、NO編集で、10分程度でまとまっています。
構成としては・・・今回のテーマ ⇢ 今回の結論 ⇢ 詳細
といった流れで説明が始まります。
非常に論理的な流れで(論証というのでしょうか)、納得感バリバリの説明が非常に早口で展開されていきます。
また、早口には理由があるそうです。
それは、早口のほうが聞き手が集中することになり、より頭の中に吸収しやすくなるとのことだそうです。
行動1つとっても理由あるのが流石ですね。
また、1つの動画が10分程度ということも考えられています。
プレゼンの本にも書いてあったのですが、人間の人の話を聞く集中力は、最初の長くて15分から30分が限界だそうです。
人間の集中できる時間で短く簡潔に収めるようにしているのだそうです。
まさに、正確に短く重要なことを伝え、聞き手に行動させる為にエッセンシャルに説明を進めているのが、DaiGoさんの動画です。
私は、人生において潰れそうなメンタルのときに、随分救われたことが多いです。
ぜひ皆さんも、一時的にだけでもハマっても良いと思います!(noteのユーザーさんは知っている人多いと思いますが)
騙されないので是非!
3.メンタリストDaiGoさんの本を読むこと
YouTubeの動画投稿のスピードは毎日3本上げるのが平均的ですが、
出版本の出すスピードも早いです。
私はビジネス本を読むのも趣味といったようなものなので、本屋によく行きますが、「あれ、また出てる!」とよく思ってしまいます。
私も全ての本を読んでいるわけでは有りませんが、何冊か読み且つ2・3度リピートしていました。
(私はその時の自分にあった本を選んでいるため、他の方の本も買うため、全ては読むことは有りません。)
本の内容はやはり、ビジネスや生活や人生において前向きに向かって進んで行けることが出来るようになるような、持っておいて損はない知識を得られると思います。
特に私がオススメするのは(単純に私の中で目からウロコだっただけなのですが)・・・
「無理なく限界を突破するための心理学 突破力」です。
この本は、自分の限界を超える為(さらにレベルアップする)にはどうすればよいのだろうかと、悩んだ際に掴んだ本でした。
しかし、読みはじめの冒頭で「限界を突破する方法など無い」との事!
えっッと思いましたが、理由はちゃんと書いてありました。
限界を超えるのは無理であること。
ではどうすれば良いのか?
⇢自分の限界を正しく知ること(限界と考えてしまっているバイアスを知ること)で、
自分の限界と上手く付き合う方法を知るしか無いということでした。
乗り越える手法を知る事という事でした。
バイアスとは何かは詳しくは本を読んでもらいたいと思いますが、簡単に書くと下記です。
人は皆、思い込みが有り、他の人には何でも無いようなことなのに、その思い込みのせいで前に進まないことがあります。その思い込みがバイアスなのです。
初めての考え方だったので、かなりの衝撃を受けました。
しかし、読んで実践をしてみるとこれがなかなか役に立ちます。
おかげさまで大きな商談をほぼ一人で勝ち取ることが出来ました。
みなさんも限界を感じたら読んでみたらいかがでしょうか?
最新の本でオススメなのは「超客観力」という本です。
皆さん是非書店で手にとって是非、自分のお金で買って、読んでもらいたいです。(私は自分のお金で買わないと読もうとしないので)
4.メンタリストDaiGoさんの言葉
メンタリストDaiGoさんの動画や本では良くリピートして話される事柄があります。
それは
「日々、知識を得ることで自分をアップデートすることが必要」
ということです。
これは冒頭に書いた「そもそも知識欲とは」にも書きましたね。
はい、メンタリストDaiGoさんの影響です(笑)
私も以前より知識がついていると感じると嬉しいです!
会社の同僚や友人や異性の会話も得た知識から話が膨らみますし、
実際の仕事にも役立つことが多々あります。
他にも納得する良い言葉が多いのですが、またの機会に記載できれと思います。
まずは、メンタリストDaiGoさんのYouTubeや本から知識欲を満たしていきませんか???
5.知識欲に絡むビジネス
知識欲を満たすためのビジネスモデルを考えてみました。
・自己啓発系ユーチューバー ・ビジネス本紹介系ユーチューバー
・ビジネス本出版 ・講演会 ・オンラインサロン
だいぶ2番煎汁になってしまいますね。
何か新たなものをnoteで考えられないかなと思う今日このごろ。
知識をもっと得て、皆さんと一緒に考えていきたいですね!!!
それではまたお会いしましょう!
欲求マンゾク♡