
言葉の宝箱1424【想定外の出来事が発生した際、どれだけ冷静に、かつ素早く事態を把握し、状況を脱するための方策を練るか。どんなピンチに陥ったときでも、頭を使えば、最悪の状況を打破して、むしろそれをチャンスに変えてしまう面白いアイディアが閃くものよ】



・笑顔は、一銭もコストのかからない最大の武器よ。
なのに、その武器を使わないとは、もったいない P25
・勝利を摑む人というのは、
敵の一角を取り崩して自分の味方に引き込んでいくものです P84
・人間は誰でも欲張りですから、
手柄を自分だけのものにしようと思いがちです。
ですが、選挙プランナーがそれをしたら、必ず失敗します。
裏方に徹して、いかに花を持たせるか。
花を持つ役ではなく、
いついかなるときも花を持たせる役に回るのです P87
・作る人の気持ちのありようが、
そのままお料理の味にも反映されるんでしょうね。
嫌々作った人のお料理って、食べると何となくわかりますもの P109
・自分が必要とされるのは本当に嬉しく、
身体の心(しん)から生きる活力が湧いてくる P116
・選挙で勝つには、政策も大事です。
ポスターやビラも決しておろそかにできません。
ですが、最も重要なのは、候補者の『人間力』です(略)
選挙とは、じぶんの主義主張と心の内面をこれでもかというほど裸にして、それを公衆の前に晒けだして審判を受ける厳粛なる儀式です P129
・〈相手を決して追い詰めるな。
むしろ、逃げ道を作ってあげるくらいの気配りを示せ〉
この戦術は、選挙に限らず、
友達や恋人を説得するときや交渉事にも使えそうだ P151
・「誰にもいっちゃダメ」「絶対、秘密よ」というセリフには、
人の好奇心を引き寄せる魔力がある上に、そうクギをさされると、
人は余計黙っていられず、誰かに喋りたくなるものだ P187
・ピンチは、人が成長する最大のチャンスでもある P201
・どんな人間関係でも、
駆け引きをするような人と付き合うのは疲れる(略)
素直に気持ちを伝え合える関係を築ける人がいいな P253
・愚者だけが、自分の経験から学ぼうとする、と。
私はむしろ、経験を過信するあまり失敗することが怖い。
だから、最初から自分の誤りを避けるため、
自分の経験を当てにせず、成功者の経験から学ぶようにしているわ P346
・想定外の出来事が発生した際、
どれだけ冷静に、かつ素早く事態を把握し、
状況を脱するための方策を練るか。
どんなピンチに陥ったときでも、
頭を使えば、最悪の状況を打破して、
むしろそれをチャンスに変えてしまう面白いアイディアが閃くものよ P348
・過去の成功経験にとらわれることほど、危険なことはありません P369
・『運がない』というのは、
努力の足りない人が決まって口にする言い訳なんだ P373