見出し画像

言葉の宝箱1474【教えてもらうのは早いけど、遠回りでも自分で気づいたことってなかなか忘れないでしょう。同じ知識でも、経験が伴うかどうかで記憶の深さって変わるから】


『青の刀匠』天沢夏月(ポプラ社:2022年11月21日)


・ここで何を得たいの。何を成したいの P67

・目的すら判然としないようなやつに手伝うって言われてもね。
正直迷惑なだけなんだよ P68

・一度口にしてしまうと、止まらなくなる言葉がある。
栓になっていて、蓋になっていて、
その下にたくさんの抑圧を溜めている P72

・自分たちがやっていることは、
誰かの仕事と地続きなんだってことを忘れちゃいけない P73

・強がりというより、
諦めのように、
俺には聞こえた P76

・本気で何かを目指している人には
多かれ少なかれ熱が宿るものだと思う P80

・学ぼうとしなかったら絶対に見つけられない P85

・教えてもらうのは早いけど、
遠回りでも自分で気づいたことってなかなか忘れないでしょう。
同じ知識でも、経験が伴うかどうかで記憶の深さって変わるから P95

・座り込んじまったら負けなんだ(略)
せっかくやるなら何かを得ないともったいないじゃん? P96

・世界から戦がなくなったって、
あんたの人生から戦いがなくなるわけだないだけん P158

・自己嫌悪とか、嫉妬とか苦悩とか葛藤とか……
ときどき、世界とか誰かを呪ってしまうような気持ちって、
あるじゃないですか P197

・誰しも、いつでも、いつまでも会えるとは限らない。
会わなかったことでいつか後悔するのは嫌だ P203

・不安は人から人へ伝染する P249

・笑うのは苦手だ。
だから、笑わせるのも得意じゃない P251

・自分が笑えないなら、他人を笑わせる。
そうすれば自然と自分も笑えるから P252

・言語化することで言葉にできた分はわかりやすくなるかもしれない。
でも、すべてをたかだか五十音で漏れなく言語化できるほど、
人間の思考はシンプルじゃないのだ――
言語化できんかったことを、なかったことにされたくないだわ(略)
言わなきゃわからない、言葉にしなきゃ伝わらない(略)
相手に伝わらなきゃ伝えたことにはならない。
それでも――言葉にできない部分こそを伝えたいと思うなら(略)
己の姿で伝える。全身で伝える。全霊で伝える。
伝わるまで何度も繰り返す P266

・口偏がつくことからもわかるように、呪いとは言ってみれば言霊だ。
口にした言葉が、力を持っていることは間違いない P270

・叶えたかった。
だけど、叶わなかった思い P271


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集