見出し画像

言葉の宝箱1312【写真というのは恐いんですよね。文章ってやつは、人の目にふれるときに文脈だとか何だとか、けっこう厄介な手続きを踏まなくちゃならない。しかし、写真ってやつは問答無用、出たら致命傷という世界ですからね。取り消したって駄目、出ただけで勝負ありなんです】


『なみだ壺』村松友視(新潮文庫:平成2年8月25日)



・仕事をのぞむことによって、仕事に出会うことによって、
そして仕事をこなすことによって、人は別人のごく変貌する P61

・運に倒されるなよ(略)
あんまり急に運が向いてくると、
調子にのっちゃって倒されるってのは、よくあるケースだからな P64

・自分の勘を信じるのもいいけどね。
その勘でとらえられない世界があるってことも
知っておいた方がいいな P83

・女は一瞬にして変貌するところがある P88
・興味をもつと、必然的に勉強するようになっちゃうんじゃないかな P103

・その仕事が現実化したときに具体的に考えればいいさ P134
・卑しい笑いが生じた。
それは、勝った者の笑顔というよりは、
組織をバックにした強者の驕りの表情だった 155P

・組織をバックにもっている者と、
何だかんだ言ってもバックが何もない者との勝負 P157

・男女関係にまさかはないっていうのは大前提だったろ P192

・写真というのは恐いんですよね(略)
文章ってやつは、人の目にふれるときに文脈だとか何だとか、
けっこう厄介な手続きを踏まなくちゃならない。
しかし、写真ってやつは問答無用、出たら致命傷という世界ですからね。
取り消したって駄目、出ただけで勝負ありなんです P210

・知りすぎた人は、知りすぎたことに怯えるもんです P239

・ジョン・レノンみたいに思想的なイメージになったり、
ジョージ・ハリソンみたいにインドかぶれになったり、
ポール・マッカートニーみたいにヒットメーカーになったり、
リンゴ・スターみたいにコメディアン化したり P253

・ロマンというのはいつも諸刃の剣であり、
怖ろしい手招きで底なし沼へ惹き入れるような力があるのだ P259

・策を弄しては成功することをつづけすぎると、品がなくなるらしい P344


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集