![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168139201/rectangle_large_type_2_ad1d1429e0531dbda651d39fb2dc03af.jpeg?width=1200)
言葉の宝箱1423【無理な理想を求めて誰かに助けを乞うよりも、自力で生活を良くしましょうと考えているだけよ】
![](https://assets.st-note.com/img/1735681502-ZAO07kzda1GKCtoQUs8hrbM6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735681512-KYtDz92qpyHajI7GSbFO5mwl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735681522-TwrbWXl40kmxtM1fIBn6zvOK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735681532-o1O3vrFE5QP02yglJjMT7H8X.jpg?width=1200)
・政治なんて何をやっても変わらないと、諦めてはいけない。
民主主義の主役は有権者なのだと P16
・知っているのにシラを切るのはけっこう難しいんだよ P44
・政治は力なんだ。
いくらきれい事を言っても、権力がなければ何もできない P53
・相手の弱みを握ったら、さらに有利になる。
情報こそが力なんだ P57
・利害関係だけの仲間だと波風が立つんだな P65
・子どもは恐ろしいな。
胸の内まで見透かされてしまう P71
・正義とは、強者のものなんだ P75
・自分を憧れの誰かに擬するというのは、
自己顕示欲の強さと劣等感の表れだった P86
・人生一回きりだろ。
だから、前向きにいかないとな P95
・人間力です。
簡単に言うと、
志や人を説得して自らの考えを伝える情熱、そして行動力です P108
・生産性がないんです。
権力者を批判するだけなら簡単です。
問題は、では、どんなアクションを起こすかということです P145
・説得する時は真実しか言わない P152
・政令指定都市なら市長は小国の国王なみの権力を手に入れられる P173
・争わないことだ。
相手を認めた上で、自分の要求を呑ませる。
その交渉術の極意(略)
無理な理想を求めて誰かに助けを乞うよりも、
自力で生活を良くしましょうと考えているだけよ P178
・弱い男は嫌いなの。
言い訳する男も、
何より嫌いなのは、能力があるのに、それを試す勇気のない男 P194
・私たちは生活をより良くするために、もっと自分自身の頭脳で考え、
自分自身で行動すべきだと思ったんです
《政治とは、より高邁な理想を追求し、
市民に共通善を考える機会を与え、意義ある生活を提供する》 P266