『モチベーションに頼らず、すぐやる人になるコツ』
やらなくてはいけないこと、自らやると決めたことを含めて
これからやろうとしていることがあっても
「今はつらい」
「面倒臭い」
「もう少し後で」
などといった気持ちで結局手に付かなかったり継続できない。
それに対して
「なんで自分はなかなかやり始められないんだろう?」
「なんで自分は続かないんだろう?」
「すぐやれる人や継続できる人は、真面目でメンタルが強くて
すごいな…」
そんな風に感じる経験が皆さんの日常にはありませんか?
実はすぐやれる人、継続できる人は 人一倍強い意志で重い腰を上げて
やっているわけではなく、自然体にすぐやるスイッチを入れて行っているんです。
そして、そのすぐやるスイッチは、本来誰もが持っているんです。実際にやれない人は、そのスイッチの入れ方を忘れてしまっているだけなんです。
やる気がないから、意思が弱いから、性格的な問題などの理由ではなく
人間の脳の性質に原因があるんです。
人間の脳は、新しいことに挑戦しようとしたり、難しい問題を解決しようとすると
命を守ろうとする先入観が働き、現状を維持しようとするんです。
基本的に脳は面倒くさがりなんです。
ですが、それを逆手に取って、そんな面倒くさがりな脳をその気にさせることが
できれば、すぐやるスイッチをONにすることができるんです。
まずはそのために必要な
「すぐやる人」の脳を作るコツ
についてご紹介します。
人間の脳は行動に着手することではじめて側坐核という部分が刺激され
スイッチがONになり、ドーパミンが分泌されます。
それこそが意欲をUPさせる、行動力の源なんです。
ドーパミンは気合いで振り絞っても、他人に励まされても、急かされても簡単に
出るものではなく、
あくまで自身で行動することで分泌されるのです。
これだけを聞くと、
「そもそも、すぐ動けないから困っているんだ」
という声も挙がると思います。
しかし、大丈夫です。
側坐核のスイッチをONにするために必要な行動力は
ほんの些細なことで良いんです。
脳には「可塑性(かそせい)」という性質があります。
大きな変化は受け入れずに元に戻そうとする一方、
小さな変化は受け入れる性質のことです。
ハードルの低い、小さなアクションから始めていくことで
面倒臭がりで変化を嫌う脳でも対応できるようになるんです。
例えば、勉強している人だったらノートや本を開いてみる。
パソコンの電源を入れてみる。
体作りをしている人だったら、運動の種目のポーズだけ取ってみる。
玄関で運動用のシューズを履いてみる。
などといったハードルをできるだけ下げた内容で取っ掛かりをつかみ
行動の初速をつけるんです。
こんなことをするだけで本当に変わるの?と思う方もいるかもしれません。
こういったアクションだけでも十分に脳の可塑性は力を発揮し、
ドーパミンが分泌されるんです。
そしてこのやり方は失敗、ダメージがないんです。
それは、極限までハードルを下げた行動であれば、それによって激しく気力や体力、時間を奪われることがないので。
そうなると、このぐらいだったら明日もやってみようかな。
と、継続するためのクセにしやすいんです。
内容の質を上げるのは後で大丈夫。
最初から自分の力だけで難しいことを始めようとする必要はないので、
心当たりや必要性を感じる方は、まずこの脳の可塑性を活かして
ドーパミンを出してみましょう。
次のブログでは、この応用で
「すぐやる人になるための簡単なテクニック」
についてご紹介します。
無料体験のご予約はこちらから>>>https://grpt.jp
今回も読んで頂きありがとうございました。
YOHEI