![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51798404/rectangle_large_type_2_4fc1e26c2baf4ebf5a8f06fe8965615d.jpeg?width=1200)
ヨギーの食事
ヨギーの食事と言うと、ベジタリアン、ヴィーガン、など
動物性のものは口にしない人が多い印象があるかもしれません。
そういうヨーガの実践者は多くいると思います。
確かにお肉よりも消化がよく、基本的には軽いので
ヨーガの練習をするには向いています。
そして、ベジタリアンが、ヴィーガンになり、
フルータリアンになり、ブレサリアンへ(日本でも数名います)。。。。。
となっていく方もいらっしゃるようです。
最後は、太陽浴びて、空気食べて(空気中には栄養が漂っているということ)らしいんだけど、、、。(まるで植物ですね)
ちなみに、私は現在は雑食と言いますか、、、お肉も時々頂きます。
昔はベジタリアンやヴィーガンに拘っていた、
正確に言うと拘りたかった時期もありましたが、
一周まわり、そこら辺はあまり気にしなくなったような。笑
今の自分には何が必要で、何が合っていて、
何があっていなくて。というのがだんだんわかるようになった気がします。
合わなくてもおいしーから食べる!という時ももちろんあります。
(後で後悔するけど)
ケースバイケースで決めています。
子供の頃から、肉より魚が好きでしたので、お魚を食べられないカテゴリーの食生活は続かないとわかりました。笑
食べ物で作られる身体のことを、労ることは大事だけど、
自分に合ったものをその都度五感を使って選択していけば良いと思います。
なにより、みんなと楽しく食べることや美味しいと感じること、
命へ感謝すること。これが大事だなと母の作った食事を食べながらぼんやりと思いました。
友人や大切な家族と一緒に食べている時って、
何気ない日常の一コマですが、貴重でとても幸せな時間であると感じます。
そんなふうに楽しく食べる事が、体にとって悪いわけがない!!
やっぱり私は食べること好きです。
それは量を適量にする事がポイントです。
ヨーガの食事のコンセプト(ミタハーラ→1/4を空腹に。1/4を水、2/4を消化の良い食べ物)にもあるように、程々にという事ですね。
ヨーガの練習は空腹が一番良いですね。
満腹ではせっかくの効果を得ることができない!苦しくて!笑
ちなみに、私は”サラダ研究家”、、、というのはオーバーですが、
サラダが大好きで、いろいろ試しています。
ドレッシングは購入したことがほぼありません。
美味しいサラダの作り方がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
写真は友人のお家の畑で取れたエンドウです。
新鮮なので、良いお塩とクミンでさっと炒めて食べました。
ある方曰く、人間は塩と油と水!この三つに拘るべきだと言ってました。
人間の体はこの三つの要素がベースですもんね。納得。
ヨーガと美味しいご飯で
心と体が喜ぶ毎日を送りたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![yoggy's club (ヨギーにゃ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24030450/profile_e923af8d5863531413e6048a0043cd54.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)