甥っ子たちと全力ではしゃぎ、箱根駅伝ハイライトで感じたコト。

こんにちは。「筋トレ好きで、スポーツ寄りのヨガインストラクター」Ayumiです。
#note書き初め

ハマサキ家のお正月恒例は、おせちを食べた後に人生ゲームから始まって、有りとあらゆるボードゲーム&カードゲームで遊びます。

トランプ・将棋・ドンジャラ・百人一首・オセロ

既存ゲームに、新しい遊び方を作ったりも

からの〜寒空の下で縄跳び・キャッチボールをしよう!と河川敷へ走って移動し、ありとあらゆるボールで遊びます。

二重跳び・三重跳び・野球&ソフトボール・バスケ・バレー・サッカー・バドミントン、河川敷は風が強い!

帰りに公園へ寄り道して、鉄棒逆上がり

まだまだ甥っ子と全力で遊びます!

いつも使っていないカラダの部分に、違和感はありますが… 汗。

そりゃそーです。、
いつもと違う体の使い方や動き方ですから。こうやって一緒に遊んでる最中も「ホットヨガのレッスンのおかげか?息はきれてない」「1年振りの遠投でも、肩や腕は痛くならない。どの筋トレ種目のおかげだろう?」など、運動オタクやなと、自分でもおもいますw

下の甥っ子が、50m走6秒台なので「ここから全力で6秒ダッシュ!」と走ってもらい、ざっくりと50mを測って遠投。

大阪代表でインターハイにも入賞しましたが、さすがにワタシは50mも投げられず(20〜30m?ほど)、現役部活生の甥っ子は軽々と50mをオーバーしてます◯

二重跳びは連続20回くらいはできますが、膝にくる… 悲。膝が弱いとわかっていながら、跳びたくなるんですよねー。笑
縄が引っかかり、お尻に当たったときは「痛っったーー!涙」と、一番はしゃいでましたw


箱根駅伝に八田先生が!

ハイライトで一気に観ました、101回目箱根駅伝。
選手の皆さん、お疲れ様でした!青春でしたね〜

個人的にはカラダを鍛える上でも、スポーツでも、一番大事な運動要素はエネルギー代謝です。中継で給水者を紹介しているテロップを観て、なんだか聞いた名前だな〜?と思ったら!このエネルギー代謝や乳酸の書籍の著者である八田秀雄先生が、箱根駅伝を走ってる!驚

この記事も八田先生の書籍より参考にしてます。

エネルギー代謝の中でも、乳酸と運動との関係を中心に研究をされて、東大陸上部の監督もされていたと。東大大学院生への給水は、65歳定年の記念ランみたいでした◯

それにしてもスゴイ。20kmを1時間で走れるなんて・・。ガソリンであるATPを作りつづけ、走るエネルギーで全力で前に進み、メンタルもフィジカルもキツいのに走る姿勢が乱れない。

明日のパーソナルは、まずこの「箱根駅伝観ました⭐︎」からレッスンをスタートします!笑
このお客さま、3月にフルマラソンを走るので、その理想タイムで走るためのパーソナルトレーニング。早朝から楽しみです!


ゆるーく書いた #note書き初め 。さいごは、

2025年の抱負!

笑って過ごす⭐︎

最近ハマったお笑いを、年始から観続けています。
おもしろい芸人さん、お笑い番組サイコーです★

甥っ子といて、大笑いした時に気づきました。
ちゃんと笑えてなかった2024年、バイバーイ。


いいなと思ったら応援しよう!

YOGA FOR SPORTS/スポーティヴ ヨガ
サポートやシェアをいただけると励みになります☆°.+:。