![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96989944/rectangle_large_type_2_4f449c663b44711dfd568d0b038e93c3.png?width=1200)
40代で乳がんを経験(全摘・再建オペ、ホルモン療法)、パーソナルトレーニング歴3か月目(週イチ)のTさん。
一緒にパーソナルトレーニングをしている方へ、インタビューをしました。サバイバーさんへのパーソナル運動を通していつも感じていることがあります。
がん治療中の皆さんは十分に闘っており、すでにして英雄です。「がんばってらっしゃいますよ!」と声をかけると「そう言ってもらえて、がんばっているのに気づけました」と。一瞬ハッとされる方もいます。
楽しみながら、笑って、運動をしているサバイバーさんたちの「強さ」を知っていただきたい!と始まったインタビュー記事。
・・・
今回のTさんは、全摘オペをされた後にトレーニングを開始。再建オペも終え、現在はホルモン療法中。
最初のTさんの目標は、再建オペで入院する間の(寝たきりによる)腰痛の改善や、摘出オペによる肩関節の可動域制限のお困りでした。
それがたった2か月で改善ができ、最初の目標も達成!
・入院中、腰痛は気にならなかった
・運動できない間の落ち幅が少なかった(肩の可動域は悪くならなかった)
再びトレーニングを開始された現在も、ほとんど前回と同様のメニューをこなされています。(拍手パチパチ)
それには、Tさんが自宅でできることを自主的に続けていただいていた成果が大きい。(拍手パチパチ)
私の記事を見て、ウェブサイトからのお問い合わせが増えました。ありがとうございます! パーソナルトレーニングの感想をお聞きしましたので、ぜひご参考ください。今後もつづきます★
パーソナルトレーニー、インタビュー! Vol.1
![](https://assets.st-note.com/img/1675242781728-U1Al177UMQ.png?width=1200)
1、なぜ「パーソナルトレーニング」を始めました?
・自分に合ったトレーニングができると思ったから
・マンツーマンの方が色んなことを聞きやすい
2、「パーソナルトレーニング」を始めて、何が一番変わりました?
・トレーニング中、肩を上げずに首を長くすることや腕の向きなどを意識するようになった
3、良かった(メリット)ことは? 思いつくまま何個でもOKです!
・正しいフォームなのか分からずやっていたけど、指導してもらえると安心
・苦しいストレッチや辛い筋トレは避けがちだったりすぐ挫折してしまうけど、トレーナーがいると1人だと出ない力でやり遂げられる気がする
4、デメリットもあれば、率直にどうぞ!
・今まで気にならなかった部分が気になる様になってきて、終わりがない
・帰る時の疲労感。次の日の筋肉痛
・手を抜けない
5、トレーニング中に思ったことや、なにか実感したことは?
・伸びているところや力が加わってるところなどの説明を聞いても全く理解できなかったことが、ある日突然こう言うことか!?とわかる時があって、そういう時は楽しい
6、トレーニングをした日、なにか実感したことは?
・夜、よく眠れる
・自分の体の硬さ、体力のなさを改めて痛感
7、トレーニングを始めてから、普段の生活でなにか変わりました?
・1日のどこかでストレッチや筋トレをしよう!と思うようになった
・タンパク質にやたら反応する
・以前よりも更に歩くことが増えた
8、「パーソナルトレーニング」をどんな方へ勧めたいですか?
・運動したいけど、何をしたらいいか分からない人
・体力に自信のない人
・大人数より少人数が良い人
9、なにか書き足りない内容があれば自由に書いてくださいー!(自由に質問をつくってみる)
・人間、絶対こうなる!という強い気持ちがあれば案外頑張れる。そして頑張っていると体の変化も見えてくる。変化が見られたところが自分の望んでいたところじゃなくても、続けていけばいつかは望みのところにも変化はあるはず!と思って数分でも毎日トレーニングする様にしてます。トレーニングしないとなんか気持ち悪いと思える体になりたい!
10、いよいよ最後の質問です☆
浜崎トレーナーはどんな人?笑
・よく笑っていていつも明るい
・優しいと思いきや突然スパルタ
・思ってたより簡単に出来てしまうと、レベルを上げられるので気が抜けない
・体の動きを良く見てくれている(トレーナーとしては当然なのかもしれませんが…)。動かす部位が分からずただ言われるがまま動かしていると、分かっていないのがバレてる
・途中、喋りに夢中になってしまう事もあるけど、のんびり体を動かしたい私としては、それはそれで楽しい時間です
・・・
いかがでしたでしょうか。
Tさん、インタビューありがとうございました!
回答をいただいた時、私はところどころで笑ってしまいました。笑
運動・筋トレ・ヨガなどで一緒にカラダを動かすと、その人のお人柄が一番よくわかります。これは私にも言えることです。体の動かし方やとり組む姿勢、会話などを通じ、トレーニーの皆さんの良さが伝わります。
ワークアウトは、私にとって「世界共通のコミュニケーションツール」
とても真面目で努力家のTさんへ
タンパク質への反応、ナイスです!笑
いつも楽しく(ゲラゲラ笑いながらw)セッションさせてもらっています!引き続きよろしくお願いしますね★
![](https://assets.st-note.com/img/1679731860771-BeQJHxaCmW.jpg?width=1200)
運動・エクササイズ・トレーニングは手段であり、皆さまのお悩み改善や問題解決という「ゴール」へのただのツールです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675243810602-nKgnqg4Fn6.png?width=1200)
パーソナルトレーニングという手段を提供しながら、皆さまのゴールに一緒に向かっていけることが楽しく、毎回のセッションが学びです。
この記事が良かったらぜひ、
スキ・シェア・フォローをよろしくお願いします⭐︎
1 on 1 対面・オンラインレッスンもしています
☆°.+:。°.+:。★°.+:。°.+:。☆
オリンピックリフティング・ヨガ・スポーツ通訳
SPORTIVE YOGA GYM / Coach・Instructor
https://sportiveyogagym.jimdofree.com
☆°.+:。°.+:。★°.+:。°.+:。☆
一緒にがんばりましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1675243956580-2BPfzBdRpI.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![YOGA FOR SPORTS/スポーティヴ ヨガ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111752273/profile_41e1b4d9b820286b28c624eaeabf1a2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)