![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83165708/rectangle_large_type_2_7e0d68db46140f9da289a516107886d9.jpeg?width=1200)
おはぎの青のりって定番?
先日、帰省していた子どもとの会話で「香川のおばあちゃんのおはぎが無性に食べたくなるけどスーパーに青のりのおはぎって売ってへん…」と。
確かに…、滋賀県に来てから青のりや黒ごま、白ごまのおはぎって見かけないです。聞き取り調査でも聞かないし…、
もしかして、おはぎの青のりやゴマは
定番ではないの?というのに気付きました。
そんな話をしていて無性に食べたくなり、小豆を炊いておはぎを作りました。
炊き上がった餅米を「半殺し」に潰し
餡を中に入れて包み、青のりをまぶす。ことあるごとにおはぎを作っていた実家。おはぎを重箱に詰めて、いとことピクニックに行ったのも楽しい思い出😊。
![](https://assets.st-note.com/img/1658547946803-1Sa3miDJma.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658548119631-gfmss9LFuO.jpg?width=1200)
餅米が炊き上がったら塩小さじ1を入れて潰す。この塩加減が絶妙。夏は塩多めが美味しいです。
たくさん出来たのでお弁当にも…と詰めているところが見つかり、却下されました😄。
実家では、おはぎ主食におかずでも全然大丈夫…なように育って来たので…。
![](https://assets.st-note.com/img/1658548390918-WSUX3viF77.jpg?width=1200)
香川県丸亀市出身の母のおはぎは、青のりゴマは定番。
Instagramストーリーズで
アンケートをとってみました。
Q おはぎの青のりは定番?
はい 23%
いいえ 77%
なるほど…。青のりは、少数派でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1658575188793-M5VyKDEpt8.png?width=1200)
#滋賀県
#多賀町
#香川県
#丸亀市 出身
#母 の
#おはぎ は
#青のり
#黒ごま
#白ごま が
#定番
#ぼたもち とは言わないです
#思い出の食